S1アメリカ研修Part5 アメリカ最大の都市ニューヨークへ
2025年3月31日 [ S1 ] 学校行事
昨年度、2/20(木)~2/28(金)の日程でアメリカ研修に行ってきたS1(中3)学年。
アメリカの最終目的地はニューヨーク。アメリカの経済や文化、観光の中心地であるニューヨークで、たくさんの刺激を受けてきました。
これまでのアメリカ研修旅行の様子はこちらから⇒Part.1 Part.2 Part.3 Part.4

ニューヨーク最初のプログラムは、現地校であるBASIS Independent Brooklynとの学校交流会です。用意していただいていた朝食を現地生徒と楽しんだあと、2班に分かれて全体交流会を行いました。

こちらの班のプレゼンでは、本校の特長や日本の文化などを紹介。和菓子やお味噌汁をふるまって感想を聞く場面も。評判は上々でした。日本の食文化に触れ、楽しんでもらうことができました。

もう一方の班は、あやとりやお手玉を紹介したり、アニメや漫画についてクイズを出したり。アニメソングやダンスを披露すると拍手喝采!大盛り上がりとなりました。

現地の生徒のみなさんも積極的に参加してくれました。けん玉を楽しんでもらったあとは、そのけん玉をプレゼント。日本から持ってきたお土産を喜んでもらうことができました。

全体交流会の後は、現地生徒とペアになって体験授業へ!数学や歴史、ラテン語など様々なクラスにお邪魔しました。こちらは脳神経についての授業。高度な内容でしたが、生徒たちは興味津々に話を聞いていました。

体験授業後も一緒にお昼を食べたり写真を撮ったり。連絡先を交換しあっている姿も見られました。ロサンゼルスに引き続き、ニューヨークでも言語の壁を越えて異国の友人を作ることができました。最後は握手をして、笑顔でお別れです。

BASIS INDEPENDENT BROOKLYNをあとにし、一行はロウアー・マンハッタンへ。ニューヨークの高層ビル群を抜けていくと、マンハッタンの端に到着。生徒たちの後ろ側、ちいさーく見えるのが自由の女神です。

その後、世界貿易センター跡地に建てられた9.11メモリアルに向かいました。犠牲となった方々の名前が刻まれたメモリアルを前に平和とはなにかを考えました。誕生日を迎えた犠牲者の名前の脇には白いバラが供えられていました。

NYの一日は盛りだくさん。この後向かったのはメトロポリタン美術館、通称METです。日本での事前学習はばっちり。班別行動表とワークシートを参考に、班で美術に触れていきます。

実際の絵画を目にすると、大きさや色彩、タッチに圧倒され、本物に触れる大切さを肌で感じることができました。ゴッホやモネなどの西洋美術からエジプト古代美術まで幅広い芸術品に触れることができました。

アメリカで過ごす最後の夜はブロードウェイで観劇を!ということで、ネオンきらめくマンハッタンをバスで移動。車中からタイムズスクエアも眺めることができました。華やかなアラジンの看板に生徒もワクワク!

もちろん全編英語での鑑賞でしたが、事前学習の甲斐あって生徒たちも劇を満喫していました!。第一線で活躍する舞台俳優の演技力や、ブロードウェイのセットの迫力などを間近で楽しむことができました。