2024年度レシテーションコンテスト
2024年12月20日 [ K1 / S2 / S1 / J2 / J1 ] 学校行事
12月20日、中学・高校でレシテーションコンテストが行われました。レシテーションコンテストとは、中学生、高校1年生が全員参加する校内で実施される英語暗唱コンテストです。
課題英文の暗唱の正確さだけでなく、発音、抑揚、ジェスチャーなど総合的に評価されます。前半を中学部門、後半を高校部門で分かれ、予選を勝ち抜いた代表者がスピーチを披露しました。

初めての参加となるJ1(中1)学年は、緊張しながらも大勢の前で堂々スピーチを披露しました。

Greta Thungさんのスピーチを選んだJ2(中2)学年生徒。身振り手振りをつけてスピーチに力を込めました。

3回出場して初めての入賞、さらに1位に輝きました。ついにトロフィーを手にしました!

表彰、理事長やNTE(Native Teacher of English)教員による講評のあと、集合写真を撮影しました。

S2(高1)学年の生徒は、J.K.Rowllingさんのスピーチで挑み、審査員特別賞を受賞。課題英文のどこを強調するか、何度も英文と向き合いました。

K1(高1)学年の生徒は、America Ferreraさんのスピーチで高校部門1位に。「思い」を伝える迫真のスピーチに仕上げました。

理事長からは英語を勉強するうえで大切なことに触れたうえで、”Keep on practicing!!”全生徒へ向けて激励の言葉が送られました。

英語科教員でもある高校校長からは、どのスピーチもすばらしく順位をつけるのに迷ったと決勝に進出した全ての生徒に称賛が送られました。

スピーチは、理事長、高校校長、NTE教員が審査員を務め、厳正なる審査が行われました。

観客席では、学年の生徒らが発表に耳を傾け、ステージを見守りました。