マネープランゲームで金融教育
2024年9月17日 [ S1 ] その他
S1(中3)学年では、家庭科の授業内でマネープランゲームを行いました!
高校で必修化された「金融教育」。今回は、本格的に学び始める前の第一歩として、楽しくお金について学ぶことが目的です。
お金に関する正しい知識や判断力=金融リテラシーを身に付け、将来の資産形成についても考えていきます。

はじめに、教員からゲームのやり方について説明がありました。マネープランシートを活用しながら、20代から30代でのお金の使い方をシュミレーションし、最終的に貯蓄をプラスにすることを目指します!

使用するのはこちらのカード。「収入」や「人生の選択」などのカテゴリがあり、カードにかかれた内容に沿って資産形成をしていきます。怪我や急な出費などのアクシデントも。実際の人生同様、不測の事態にも備えなければいけません…!

住宅や自動車の購入、結婚や出産、保険に入るかどうか…今後の人生で考えられうるさまざまな選択肢をカードで選びます。カードによっては支出が収入を上回ることもあり、結果に一喜一憂しながらカードを引く生徒たち。

生徒からは「収入に見合った支出をすることが大事」「税金が意外とかかることを知った」「子どもをもつ大変さが分かった。親に感謝!」などの感想があがり、お金について真剣に考え、その大切さを知る機会となりました。