ハチ高原での活動を満喫!J1サマーキャンプ Part2
2024年8月29日 [ J1 ] 学校行事
ハチ高原で4泊5日のサマーキャンプへ行っていたJ1(中1)生。
山や川でのさまざまな体験を通して充実した時間を過ごしたキャンプ中盤の様子をお届けします!

一日の始まりは朝の集いから!高原の澄んだ空気を吸いながら、ラジオ体操をしたり、体育祭で踊るソーラン節の振付確認をしたりしました。特にソーラン節は久しぶりに踊る生徒も多く、楽しみながら振付を思い出していました。

ナイフを持ち、真剣な表情で作っているのは、MY竹箸・竹串です!どうやったらナイフに力が伝わるか?考えながら削っていきます。箸を作った後は、日本の森林面積と割り箸の現状についての話も聞き、限りある資源について学びました。

その後は登山へ!コースは標高1070mの高丸山と、1221mの鉢伏山の2つ。登る前はあまりの標高に不安げな声もありましたが、登り始めると案外登れた!と自信がついた様子。やる前から諦めず挑戦することの楽しさ・大切さを実感しました!

3日目。今度は川で魚掴みに挑戦!透き通るような清流に棲むというアマゴや、ヤマメの2種類の魚がいます。するっと逃げる魚を捕まえるためには作戦が重要。端っこに追い込んだり、川の石を動かして罠のようにしたりとお互い工夫し合っていました!

苦労した甲斐あり、たくさんの生徒が魚掴みに成功!普段当たり前に口にする魚も、こうして川や海に生きていた命。命をいただくことに感謝しながら、獲った魚を自分たちで作った串に刺して焼いていただきました。

フィールドビンゴに出発!会場を歩きながら、ビンゴカードに書いてあるものを探していきます。お題は、見えるもの、触れるもの、聞こえるもの、などさまざま。いくつ見つけられるでしょうか?!出発前に仲間と円陣を組んで、気合十分です!