K1/S2オリエンテーション合宿 Part1
2024年5月1日 [ K1 / S2 ] 学校行事
K1/S2(高1)学年は、4月18日(木)から2泊3日のオリエンテーション合宿に行ってきました!高校から入学した生徒と中高一貫生が、初めて合同で行う宿泊合宿です。リーダーシップ・チームワークを強化し、集団での円滑な生活を送る訓練をすることが大きな目的です。

1日目。生徒たちが集合場所に続々と到着しました。バスに乗り込み、目的地である南あわじ市へ向かいます。3日間、公共の施設での宿泊を通し、規範意識・社会性も育みます。

開校式後は学園歌の練習です。歌い続けるにつれて、声量が大きくなりました。入学して間もないK1生がしっかりと歌っているのを聞き、S2生も負けじと歌声を響かせます。お互いの歌声をたたえあう良い練習の時間となりました。

続けて今年度に一新されたTBM2.0に基づいた、新しいPM・TMの取り組み方について教員からの話を聞きました。その後、生徒同士の交流やSNSの使い方など、集団生活に欠かせない話もありました。

さあ、いよいよ「集団行動」の練習開始です。まず柔軟体操と基礎トレーニングを行い、体をほぐします。2泊3日の間、ケガなく活動できるよう開脚や前屈をしっかり行います!

その後、総勢約400名の生徒で、整列・行進など練習しました。2列の隊列を3列に組みなおすといった複雑な動きにも挑戦しました!ピシッとつま先、指先、目線まで揃えます。

今度は外に出て、クラスごとに集団行動練習をしました。ここで息を合わせられるかが、翌日以降の練習の土台となります。前からも列を見て、乱れがないよう整えていきます。

夕食後、翌日の集団行動を披露する「発表会」に向け、クラスごとに話し合いました。演技の順番や内容など、生徒がアイデアを出し、HR委員長や副委員長が整理しながら会議を進めます。K1生の様子です。

こちらはS2生の話し合いです。「勝」の字も見えます!発表会はクラス対抗で競うため、他のクラスは良きライバルです。話し合いの場を通し「積極的に発言できるようになった」という生徒もいました!