神戸市夏季リーグ戦2部リーグ結果
2016年09月21日








硬式テニス部卒部式
2016年04月13日
3月5日須磨学園高校の卒業式が行われました。
今年は13名の男子テニス部が卒業しました。
テニスの面では、神戸市リーグで3部から2部に昇格を果たし、
学業でも東京大学の合格をはじめ、北海道大・神戸大など難関大学への合格を勝ち取りました。
何よりも、チームが強くなるために、それぞれの個性を活かして協力し合っていた
ことが印象的でした。時に、同級生でも厳しいことを言い合い、時に励まし合い、
切磋琢磨しながら頑張ってきたと思います。
高校1年の時に入部してから、心身ともに大きく成長し、仲間との絆を深めていく
姿を見ることは、顧問としてはとてもうれしいことです。
至らない点も多々あったと思いますが、保護者の皆様方にもご理解とご協力をいただいたことで
卒業まで至ることができました。本当にありがとうございました。
卒業生から一言ずつ言ってもらったあと、花束と記念品が贈呈されました。
その後、恒例の胴上げが行われました。
卒業生が大学や社会に出て、活躍する話を聞けることを楽しみにしています。
こちらも、テニス部の目標である1部昇格など、OBたちにいい報告ができるように
がんばりたいと思います。
テニス部顧問 田村 忠
神戸市リーグ戦 2部リーグ結果
2016年01月09日
11月23日(祝)
神戸市リーグ秋季テニス大会が須磨学園で行われました。
この大会は、僕達2年生にとっては集大成の大会でした。
当日は、「これで最後だ。」という緊張感と「自分たちの学校で試合ができる」というリラックス感が適度にありチームの雰囲気はとてもよかったです。
結果は、2部リーグで優勝することができ、「須磨学園」のチームワークの良さを示すことができました。高3の先輩や中3の後輩も忙しい中、応援に駆けつけてくれました。選手も応援も一体となり、士気を高めるいつもの円陣です。
【第1試合 滝川高校戦 5勝】
S1 6-4
S2 7-5
S3 6-3
Ⅾ1 6-3
Ⅾ2 6-2
夏の団体戦では負けてしまったS1(野本)やS2(前田)も一球、一球思いを込めて打ち返し、勝利することができ、リベンジ達成です。チームとして完全勝利!の幸先がいいスタートを切ることができました。
【第2試合 葺合高校戦 3勝2敗】
S1 3-6
S2 6-4
S3 棄権
Ⅾ1 6-4
Ⅾ2 6-3
今回、団体戦デビューとなったⅮ2(近藤・甲斐)のペア。息の合ったプレーを披露し勝利を引き寄せました。S3(池田)に回すまでに3勝することができ、体調が万全ではないS3を温存することができました。
【第3試合 神戸高校戦 3勝2敗】
S1 6-4
S2 5-7
S3 6-3
Ⅾ1 7-5
Ⅾ2 4-6
2部リーグの優勝がかかった大事な試合でした。それぞれが今、自分の持っている力を総動員して戦いました。S1の粘りを引き継いで、この日、絶好調で3連勝したⅮ1(二之湯・梶川)の気迫を感じる試合運びでS3までに2勝2敗の大接戦。時々、小雨が混じる天気の中、手に汗握る攻防が続きました。応援する僕たちも精一杯声を出しS3の後押しをしました。そして、粘る相手を振り切り見事に勝利!!その瞬間、須磨学園の優勝が決まりました。
軽いミーティングを終え、今日も朝から応援にかけつけてくれた保護者の方に挨拶です。
「いつも応援ありがとうございます。おかげで優勝することができました!」
昨年度、先輩方がチームとしての力を結集して「須磨学園」を2部リーグに押し上げて下さいました。
今年の団体戦は、先輩方に恥じないように何としてでも2部を死守しなければいけないという思いで応援・審判・選手みんなで必死に戦ってきました。その為に練習も一生懸命してきました。
この日も応援・審判・選手みんなで勝ち取った優勝です。このチーム「須磨学園」で入れ替え戦にも勝利して一部昇格を果たしたいと思います。
広報委員 前田
新人大会
2015年11月02日
10月3日(火)
テニス新人大会が報徳学園高校で行われました。
今回はトーナメント戦なので1回でも負けるとそこで試合が終わってしまいます。
リーグ戦とは違う緊張感がチーム内にありました。
チーム「須磨学園」の結果は、3回戦まで進出することができました。
選手も応援も気持ちは一つ。コートの中と外で円陣を組みます。
【1回戦 神戸高校 4勝1敗】
S1 1-6
S2 7-5
S3 7-5
Ⅾ1 6-3
Ⅾ2 6-2
1回戦は、夏のリーグ戦で負けた神戸高校との雪辱戦になりました。秋のリーグ戦でも戦うことが決まっている相手です。だから、絶対に負けるわけにはいきません。
Ⅾ1(二之湯・梶川)が常にリードをし、幸先よくまず1勝。その勢いを受け継いだS2(前田)も2-5からの劣勢をはねのけ逆転勝利。そして、S3(池田)も抜群の安定感で勝利しました。夏に負けたメンバーは、全員リベンジを果たすことができました。
【2回戦 伊川谷高校 5勝0敗】
S1 6-4
S2 6-3
S3 6-0
Ⅾ1 6-4
Ⅾ2 6-1
2回戦は、伊川谷高校との戦いです。S1(野本)が強敵である相手に力負けすることなく、1勝を手にし、流れを作りました。そして、夏のリーグ戦から無敗を誇るゴールデンペアのⅮ2(近藤・藤野)が連勝記録を更新しました。見事に全員勝利の完全ゲームでした。
【3回戦 報徳学園高校戦 0勝5敗】
S1 0-6
S2 2-6
S3 2-6
Ⅾ1 5-7
Ⅾ2 2-6
3回戦の報徳学園高校との戦いは、残念ながら1勝もすることはできませんでした。
けれど、決して全く歯が立たなかった相手ではなかったように思います。どのゲームにも勝機はありました。
ただ「絶対勝ちたい、負けたくない」という気持ちが相手の方が勝っていたように思います。今の僕たちの課題が見えた試合になりました。
声がかれるまで一生懸命、応援してくれた部員や試合を進行する審判員としてサポートしてくれた部員、
また冷静にゲームの流れを読んで、的確にアドバイスをしてくれた部員など本当に素晴らしい団結力でした。
次の秋のリーグ戦が2年生の引退試合になります。
一つ一つの練習が僕たちの代の締めくくりに向かっています。悔いの残らないように日々の練習を頑張っていきたいと思います。
テニス部広報委員 前田
神戸市リーグ戦 2部リーグ結果
2015年09月01日
8月11日(火)神戸市リーグ夏季テニス大会が総合運動公園で行われました。
僕たちは、この日のために一生懸命頑張ってきました。
当日は、試合に出た選手も応援した人たちも、学年を問わずに一体となり「チーム須磨学園」として戦うことができました。
結果は、2部リーグで2位になることができました。
個人戦では本戦に上がる選手がいなかったけれど、2位になることができたのは、チームとして結束して戦った結果だと思います。
毎試合前は、田村先生も一緒に円陣を組んで士気を高めて臨みました。
【第1試合 神戸高校戦 2勝3敗】
S1 6-3
S2 5-7
S3 5-7
Ⅾ1 3-6
Ⅾ2 6-2
S1(野本)が幸先よく1勝を勝ち取り、一気に流れが来て、続いてⅮ2(近藤・藤野)もそれに続いて勝利しました。しかし、後が続くことができずに2勝3敗の惜敗でした。
【第2試合 滝川高校戦 3勝2敗】
S1 3-6
S2 5-7
S3 7-5
Ⅾ1 6-3
Ⅾ2 6-3
最終戦を迎えるまで2勝2敗。勝負の行方はS3(池田)に託されました。息詰まる攻防の末、最後は冷静に試合の流れを見極めた池田の勝利。1年生とは思えない見事な試合運びでした。チーム一丸となって応援できたと思います。
【第3試合 葺合高校戦 3勝2敗】
S1 0-6
S2 6(5)-7
S3 6-0
Ⅾ1 6-3
Ⅾ2 6-3
2試合目から1時間半以上、時間があきました。すこし、集中力の持続が難しかったですが、この試合で2部リーグ優勝か4位かが決まる大切な試合でした。
Ⅾ1(二ノ湯・梶川)の鮮やかな逆転勝利に続き、Ⅾ2(近藤・藤野)も勝利。いい流れでS2(前田)に繋いできました。前田はその前の2試合が5-7、5-7でいいところまで追い込みながらも粘り負け。最後の試合もタイブレークにまで持ち込みながらも残念な結果でした。しかし、S3(池田)の勝利で見事須磨学園の勝利でした!
最後は、応援も一丸となり勝利の行方を、固唾をのんで見守るという緊張した場面が続きました。
こうして暑く長い1日を2部リーグ2位という結果で終えました。
【試合を振り返って・・・】
・今回の団体戦は、S1として出場しました。相手が強いということもあり、緊張していましたが、応援が力になったのでなんとか1勝できました。次回、出場機会があればチームの勝利にもっと貢献できるように頑張りたいです。(S1 野本)
・今回のリーグ戦では接戦が多くて、そのすべての戦いで負けてしまいました。次のリーグ戦までに、接戦になっても勝ちきれるように、ここ一番の時に、集中してポイントがとれる練習をしていきたいです。とても悔しい思いをしました。次こそは、しっかりと勝利し、チームに貢献したいと思います。(S2 前田)
・試合では、2勝2敗で僕の番になることがありました。とてもプレッシャーになりましたが、先輩方と同級生の応援もあって精一杯力を発揮することだけを考えました。結果は2勝1敗でした。悔しい思いもあったのでその思いを胸に、次また団体戦に起用されるように一生懸命練習に励みたいと思います。(S3 池田)
・今回初めて2年生と1年生でペアを組み、慣れるのに少し時間がかかりましたがうまくお互いのいいところを引き出せたと思います。結果は、2勝1敗で最初の神戸高校戦で勝てなかったのが残念でなりません。また団体戦で起用されることがあれば全力でその声に応えたいです。そのために秋まで一生懸命練習します。 (Ⅾ1 二ノ湯・梶川)
・直前の練習試合などではいい結果を残すことができず不安もたくさんある中での試合でした。しかし、チームメートや先生、保護者方々からのサポートのおかげで落ち着いて試合ができ、無事勝つことができました。
次の団体戦も僕らの代での1部昇格を目指して精一杯努力していきたいと思います。(Ⅾ2 近藤・藤野)
・僕達1年生にとっての初めてのリーグ戦。僕は試合には出ませんでしたが、審判と応援でチームを支えました。応援はやっぱり選手のモチベーションを上げるのに必須なので、みんな一生懸命応援しました。みんなの力強い応援が伝わったのか、見事2部リーグで2位になることができました。本当にみんなで一致団結したよい試合だったと思います。次のリーグ戦では2部リーグで1位になれるように日々の練習を頑張っていきたいと思います。 (1年応援)
今回も朝早くから保護者の皆様にたくさん応援・差し入れをいただき、僕たちは持てる力を全て出し切ることができました。いつもありがとうございます。そして、もうしばらく応援をよろしくお願いします。
テニス部広報委員 前田
2015年度 夏合宿
2015年08月05日
私たちテニス部は7月30,31日にグリーンピア三木で合宿を行いました。
合宿では主に日頃している練習を実戦に活かせるように部内戦を中心に行いました。
2日間ともとても暑い日でしたが、暑さに負けず一生懸命プレーしました。
また、試合がない人は応援や審判をして、部内での一体感があり、とても充実した合宿ができたと思います。
いい結果が出せた人も、自分の思い通りにプレーできずに結果が出せなかった人も結果を真摯に受け止めて、
夏の団体戦や個人戦に意識を向けることが大切だと思いました。
最後に、「暑いだろう」と冷たいものを持ってきてくださった保護者様、本当にありがとうございました。
お父さんやお母さんに支えられて今回の合宿ができたと思います。
合宿の成果が出せるよう、個人戦・団体戦とがんばります。
テニス部広報委員 前田
追伸
今回の合宿ほど保護者の方々にサポートしていただいた合宿はありません。
保護者の方々のお心遣いのおかげで、生徒たちも暑い中、頑張れたと思います。
本当にありがとうございました。
テニス部顧問 田村 忠
練習試合 3月28日
2015年04月13日
3月28日に練習試合を行いました。
僕たちの代では初めてとなる団体戦も行いました。
みんな緊張していましたが、団体戦を白星で飾るために一生懸命戦いました。
団体戦の結果は2勝3敗で負けてしまいましたが、全体としては15勝11敗で勝ち越すことができました。
良かった点は、タイブレークなど接戦になったときに集中力と粘りでほとんど勝つことができたことでした。
反省点は、練習試合だといえ、応援などがおろそかになってしまったことと、
前に出るタイミングがわからず、決め切れなかったことなどが挙げられました。
今回の試合で各自課題が見つかったと思うので、これから見つかった問題を改善していき、総体につなげていきたいと思います。
テニス部広報委員
OB戦 3月27日
2015年04月13日
テニス卒業式
2015年03月25日
神戸丹有地区 2部リーグ 秋季団体戦結果
2014年12月04日
2年生にとっては最後となる秋季リーグ戦が11月16日六甲高校で行われました。
この日のために夏以降、練習を重ねてきました。
1試合目は、優勝候補の滝川高校との対戦でした。
滝川のシングルス1は毎回個人戦でも本戦にいくような手ごわい相手でした。
しかし、池田は冷静にプレーを続け、リードを奪うと応援の力も味方にしつつ、
個人戦では勝てないような選手にでも、みんなの力を合わせれば勝てることもあると示してくれました。
ダブルス1の渕と満仲は、ともに高校からテニスを始めましたが、これも格上の選手相手に、
ひけをとらないプレーを見せてくれました。ミスのない堅実なプレーは、毎朝早
朝練習に参加しつづけた賜物だと思います。
ダブルス1も6-3で勝ち、あと1勝で優勝に近づくという展開になりました。
シングルス2の森田は、これも本戦に出場するような選手相手に、
互角に勝負を展開していきました。4-4までいきましたが、力及ばず4-6で敗れました。
ダブルス2の大西・田中ペアは、今まで公式団体戦では負けなしの切り札でした。
しかし、応援している自分たちでさえ、浮足立ってしまうような緊張感の中で、身体が思
うように動きませんでした。相手も強かったけれど、それ以上に重圧から自分たちのプレーが
ダブルス2も敗れ、勝敗は最終のシングルス3の永井に託されました。
しかし、永井も緊張からか自分からミスしてしまう展開になり、本来の力を出し切れないまま敗れてし
まいました。
結果、滝川高校には2-3で敗れました。
次の対戦校は、神戸高校でした。滝川戦で総力を出し切ったためか、
集中力に欠くプレーが目立ち、あっさり1-4で敗れました。
最後は六甲高校との対戦でした。過去に一度も勝てなかった相手です。
しかし、ここで敗れると3部との入れ替え戦になってしまうので、負けられない試合でした。もう一
度、選手たちは集中力を高め、全員で精一杯応援し、3-2で勝つことができました。
試合後、2年生が一言ずつ後輩に思いを伝えていきました。1年生が2年生の思いを受け継いで、
来年は2部で優勝し、1部に上がっていけるようなチームになりたいと思
います。応援に来ていただいた保護者の方々も本当にありがとうございました。
以上