全国高等学校選抜卓球大会(2部)兵庫県予選会
2017年01月07日
兵庫県新人卓球大会
2016年11月14日
● 11月12日(土)・13日(日) 兵庫県新人卓球大会 (@ 南あわじ市立文化体育館)
9月に実施された神戸市新人卓球大会で予選を通過した種目に出場して参りました。
<試合結果>
・男子学校対抗
1回戦 ○3-1(加古川南) 2回戦 ×0-3(報徳)
・女子学校対抗
1回戦 ○3-0(鳴尾) 2回戦 ×1-3(姫路商)
・男子シングルス
竹内 2回戦 ×1-3(姫路商・恒吉)
・女子シングルス
竹本 2回戦 ○3-1(伊丹西・高橋)
3回戦 ×0-3(須磨ノ浦・藤田)
・女子ダブルス
後藤・安藤 1回戦 ×1-3(姫路商・岸本・塩屋)
神戸市新人戦から、練習内容を修正して、今回の試合にのぞみました。
男子のダブルスでは、ストップの展開を練習してきて、ある程度は
成果がでていたように思いました。
しかしながら、個人の課題練習の課題の改善がまだまだ達成されていない
ので、引き続き向き合っていく必要があると感じました。
神戸市総合体育大会
2016年10月05日
神戸市高等学校新人卓球大会
2016年09月12日
● 9月10日、11日 神戸市高等学校新人卓球大会 @ 神戸市中央体育館
<試合結果>
・男子学校対抗 予選トーナメント 2回戦 ○3-0 北須磨 → 県大会出場
・女子学校対抗 予選トーナメント ○3-2 神港橘 → 県大会出場
・男子シングルス 予選トーナメント
通過・・・1名(竹内)→ 県大会出場
ブロック決勝・・・0名
ブロック準決勝・・・2名 3回戦・・・4名
2回戦・1回戦・・・3名
・女子シングルス 予選トーナメント
通過・・・1名(竹本)→ 県大会出場
ブロック決勝・・・0名
3回戦・・・2名 1回戦・・・2名
・男子ダブルス 予選トーナメント
通過・・・0組 3回戦・・・3組 2回戦・・・2組
・女子ダブルス 予選トーナメント
通過・・・1組(後藤・安藤)→ 県大会出場
ブロック決勝・・・1組
・男子学校対抗 2次トーナメント 1回戦 ×2-3 葺合
・女子学校対抗 決勝トーナメント 1回戦 ×0-3 神戸常盤
・男子シングルス 決勝トーナメント 竹内 1回戦敗退
・女子シングルス 決勝トーナメント 竹本 1回戦敗退
・女子ダブルス 決勝トーナメント 後藤・安藤 1回戦敗退
以前からの課題が改善されずに同様の負け方をした選手が多数でした。
課題を改善する練習の手段をしっかり定めて実践していきたいと感じました。
中学卓球部練習試合
2016年09月05日
神戸市総合体育大会(須磨区・高校予選会)
2016年08月29日
全日本卓球選手権大会(県ジュニア予選会)
2016年08月19日
● 8月17日、18日 全日本卓球選手権大会(県ジュニア予選会)
<試合結果(男子シングルス)>
6回戦(仁井) 5回戦(竹内)
4回戦 1名、3回戦 1名、2回戦 2名、1回戦 3名
<試合結果(女子シングルス)>
4回戦(竹本)
3回戦 2名 2回戦 1名
まず、応援が全体的によくできていました。
これからも同様の応援をし続けてもらいたいものです。
内容としては、練習し続けたことが結果に結びついた選手もいましたが
これまで指摘されていた課題点が試合でも浮き彫りになり、
目標のところまで勝てない選手も多かったです。
普段の練習からかなり強く意識しないと
弱点は克服できないことを認識しました。
新人戦に向け、自分の弱点としっかり向き合い
根本から改善できるようにすべきだと認識し直しました。
神戸市中学総合体育大会
2016年07月27日
兵庫県国体予選会
2016年07月17日
● 6月18日(土) 兵庫県国体予選会 @ 姫路市立総合スポーツ会館
神戸市の予選を勝ち抜いた、男子3名、女子2名が出場してまいりました。
結果は下記の通りです。
【男子】
—1回戦—
中田2-3鵜飼(東洋大姫路)
竹内2-3山崎(尼崎小田)
—2回戦—
長尾0-3山本(龍野)
【女子】
—1回戦—
渡邉3-2荒井(明石南)
竹本3-0毛利(飾磨)
—2回戦—
渡邉3-0井戸(豊岡)
竹本1-3(淡路三原)
—3回戦—
渡邉0-3松田(姫路商業)
接戦が非常に多く、最後のセットをどう戦うかが試されました。
全体としてよく動けていたと思いますが、サーブレシーブでの工夫や、
フルセットでも自信を持ってフォアで攻められるようにするなど、
改善の余地はたくさん見受けられました。
これで高3は完全に引退ですが、受け継いできたよき伝統はそのままに、
さらに自分たちの工夫を加え、夏の県ジュニアに向けて練習に励みたいと思います。
神戸市国体予選会
2016年06月12日
● 6月11日(土) 神戸市国体予選会 @ 神戸市中央体育館
男子10名、女子4名が出場してまいりました。
男子3名(中田、竹内、長尾)、女子2名(渡邉、竹本)が神戸市の予選を通過し
18日(土)の兵庫県国体予選会への出場を決めることができました。
① 得意な展開で無事勝利できたもの
② 相手に相手の卓球をさせない戦い方で勝利できたもの
③ 調子が悪くてもセカンドベストで戦っていき、調子を取り戻しながら勝利できたもの
と、5人の勝ち方は、様々でした。
②③とメンタルコントロールの関連に着目し、これからの試合でメンタルで不利にならない
ようにしてもらいたいものです。
明日で代が変わり、新体制がスタートするということで、集合写真をとりました。
これまで先輩たちが築き上げてきたものはリレーしつつ、その代の色を出して
悔いのないように、部活に取り組んでいってほしいです。