神戸市民卓球大会(中学)
2018年04月28日
兵庫県団体卓球選手権大会
2018年03月18日
● 兵庫県団体卓球選手権大会
男子:3月11日(日) @ 姫路市立中央体育館
女子:3月17日(土) @ 高砂市総合体育館
男子3チーム、女子1チームが出場しました。
<試合結果>
・男子(Aチーム)
予選リーグ 2位/3チーム
2位トーナメント 優勝
ダブルスでは、練習してきた戦術が不利な展開
で、戦術を組み直して、逆転することができた試合
もあり、戦い方の大切さを実感することができました。
・女子
予選リーグ 2位/3チーム
2位トーナメント 2回戦敗退
以前より、攻撃を先に仕掛けていく展開は増えてきては
いるが、返球の状況に応じた決定打の使い分け
が課題になりそうです。
全国高等学校選抜卓球大会シングルス(2部)県予選会
2018年01月20日
兵庫県高等学校新人卓球大会
2017年11月05日
● 11月4日(土)・5日(日) 兵庫県高等学校新人卓球大会 @ 姫路市立中央体育館
9月に行われた神戸市の予選を通過した以下の種目に出場して参りました。
男子学校対抗、女子学校対抗、
男子シングルス 1名、男子ダブルス 1組
女子シングルス 1名
<試合結果>
男子学校対抗 1回戦 ×0-3(姫路商)
女子学校対抗 1回戦 ×2-3(市尼崎)
男子シングルス 長尾 3回戦 ×0-3(滝川第二)
男子ダブルス 長尾・有村 3回戦 ×1-3(滝川第二)
→ 9位決定戦 1戦目 〇3-2(龍野) 2戦目 ×1-3(芦屋学園) ベスト12
女子シングルス 安藤 1回戦 ×0-3(姫路商)
男子ダブルスでは、大きいラリーになったときに
よく得点されていたので、その点が課題である。
女子の学校対抗では、異質ラバーの選手の球に翻弄されていたので
苦手な球種に向き合ってしっかり練習していく必要があると感じました。
神戸市中学校新人大会(須磨区予選会)
2017年10月28日
神戸市総合体育大会
2017年10月07日
神戸市高等学校新人卓球大会
2017年09月07日
● 9月2日(土)・3日(日) 神戸市高等学校新人卓球大会 @ 神戸市中央体育館
男子、女子ともに、学校対抗、シングルス、ダブルスの種目で出場しました。
<試合結果>
● 男子学校対抗
予選 ○3-0(須磨翔風) → 県新人出場
2次トーナメント
1回戦 ○3-0(神戸商業)
2回戦 ×1-3(村野工)
6位決定戦 ×1-3(神港橘)
● 女子学校対抗
予選 ○3-1(神戸鈴蘭) → 県新人出場
2次トーナメント
2回戦 ×2-3(星陵)
● 男子シングルス
予選 1名通過、ブロック決勝敗退 3名
決勝トーナメント 長尾 2回戦敗退 → 県新人出場
● 女子シングルス
予選 1名通過、ブロック決勝敗退 1名
決勝トーナメント 安藤 1回戦敗退 → 県新人出場
● 男子ダブルス
予選 1組通過
決勝トーナメント 長尾・有村 1回戦敗退 → 県新人出場
● 女子ダブルス
予選 ブロック決勝敗退 1組
状況に応じてねらっていくコースを変えていく。など
戦術の組み立てがしっかりできていたかどうか。
終わりのミーティングでその話がでてきて、相変わらずの話題になっている。
自分が楽に戦い、相手がしんどくなるような展開を作って試合に臨んでいきたいものです。
神戸市総合体育大会・須磨区代表選考会
2017年09月03日
全日本選手権大会兵庫県予選(ジュニアの部)
2017年08月20日
全日本卓球選手権カデット須磨区→神戸市予選会
2017年07月31日
● 7月29日(土) 全日本卓球選手権カデット須磨区予選会 @ 飛松中学校
● 8月9日(水) 全日本卓球選手権カデット神戸市予選会 @ 神戸グリーンアリーナ
男子1名、シングルス(1年生の部)に出場しました。
<試合結果>
・須磨区予選 6回戦 ×1-3(滝川) → ベスト4(第3位)
レシーブから先手を取って、ラリーを優位に進めていける展開が少なかった
ので、先手を取る視点を持って練習する必要があると感じました。
・神戸市予選 1回戦 〇3-1 2回戦 ×0-3
須磨区予選会での課題、レシーブから優位にたてるようになることが引き続きの課題。
レシーブで、ツッツキラリーの展開だと、やりやすい様子でした。