活動レポート

神戸市中学校総合体育大会

 

● 7月2日 神戸市中学校総合体育大会 卓球競技  @ グリーンアリーナ神戸

 

中学生部員 4名 シングルスの種目で、本大会に出場いたしました。

 

<試合結果> 3回戦 2名  2回戦 1名  1回戦 1名

 

市総体中学2021

 

ほとんどが負け試合でしたが、それぞれの部員の持ち味が得点に繋がって

あとひといきで勝てそうな試合が多かったです。

全体としては、ラリー戦でフォアとバックの切り替わりがうまくいっていなかった

ので、その基本的な技術の改善が必要と感じました。

弱点をひとつでも克服して失点を減らしてもらいたいものです。

 

 

国民大会卓球競技兵庫県予選会

 

● 6月19日(土) 国体兵庫県予選会  @ 姫路市立中央体育館

 

先週の神戸市の予選を通過した部員8名が本大会に出場しました。

 

<試合結果>

男子シングルス  3回戦 1名  2回戦 3名  1回戦 1名

女子シングルス  4回戦(ベスト32)1名  3回戦 1名  1回戦 1名

 

国体県予選2021.1

 

 

得点できるメインのパターン(サービスエース、長めの相手サーブを決定打で狙い待ち など)

が通用しなかった場合に、他のパターンでも勝負できる次の手が必要になってくると感じました。

 

定期考査後に、練習が再開し、新しい代で本格的に活動が始まります。

直近の試合を振り返って、練習内容や運営をしっかり考えて良いスタートを切ってもらいたいです。

国民大会卓球競技神戸市予選会

 

● 6月12日(土) 国体神戸市予選会 @ 神戸市立中央体育館

 

男子 16名、女子4名 が、本大会に出場して参りました。

 

<試合結果>

 

男子予選通過 5名(胡、中山、川本、劉、藤田)

女子予選通過 3名(奥田、竹内、留岡)

 

国体市予選2021.1  国体市予選2021.2 国体市予選2021.3

 

予選通過できた部員数が、歴代最高人数でした。

普通に無理なく勝利できた部員はもちろんのこと、応援の後押しで逆点勝利できた部員

自分の失点パターンを最小限におさえて考えて勝利できた部員 など

予選の通過の仕方も様々で、ちょっとしたことで戦況が大きく変わることが示されていました。

 

3年生にとっては、本大会が高校卓球部の区切りだったので、3年生から挨拶を一人一人いただきました。

学年関係なく後輩から声掛けしてくれたこと、自分にとって一番自分らしく入れる場所であること

この引退の日はあっという間にやってくるから1日1日練習大切にして欲しいこと など

一人一人の部活への思いを感じることができました。

これまで向けてきた部活への活力を、受験勉強へシフトして卓球部の引退後のふんばり凄いって

思わせてもらいたいです。

 

 

兵庫県高等学校総合体育大会

● 6月4日・5日 兵庫県高等学校総合体育大会  @ 姫路市立中央体育館

 

男女学校対抗、男子シングルス、女子ダブルス の種目で

本大会に出場いたしました。

 

<試合結果>

男子学校対抗 2回戦 〇3-1(西脇工) 3回戦 ×1-3(伊丹西)

女子学校対抗 2回戦 〇3-2(相生) 3回戦 ×0-3(淡路三原)

男子シングルス 胡 1回戦 ×0-3(津名)

女子ダブルス 奥田・竹内 ×0-3(市尼崎)

 

 

県総体2021.2 県総体2021.1

 

市予選会とは違い、県レベルの対戦相手ということもあってか

自分の思うような展開に持ち込めずにミス失点中心の敗戦がほとんどでした。

しかしながら、レシーブの返球の仕方を考えて、逆に相手にミスさせて勝てた試合

もありました。勝ち試合と負け試合の両方から、戦術次第で大きく変わることを再認識

できた大会になりました。

 

兵庫県卓球選手権大会(兵庫県ジュニア)

●2021年3月30(月)・31日(火) 神戸市卓球選手権大会(@ グリーンアリーナ神戸 )

 

兵庫県の高校1,2年生で行うシングルスのみの試合です。

男子1300名、女子700名でトーナメントを行います。

須磨学園からは男子17名、女子4名が本大会に出場しました。

 

年始より重点をおいて取り組んできた練習が活き、得意なパターンに持ち込めた試合もありましたが、

攻撃の決定率にまだまだ課題が残りました。

得点力向上のため「サーブの後の展開の予測」や「ラリー中のコース取りの工夫」

にも重点をおいて練習していきたいです。

 

<試合結果>

【男子】

ベスト64(6回戦):中山(1年) 5回戦進出:1名  4回戦進出:3名

3回戦進出:4名  2回戦進出:5名

【女子】

4回戦進出:2名  3回戦進出1名  2回戦進出:1名

 

MicrosoftTeams-image (2)

 

DSC_0506

 

 

神戸市卓球選手権大会(神戸市ジュニア)

●2021年3月29(日) 神戸市卓球選手権大会(@ グリーンアリーナ神戸 )

 

神戸市の高校1,2年生で行うシングルスのみの試合です。

須磨学園からは男子17名、女子4名が本大会に出場しました。

 

接戦の際にサーブ、レシーブで差をつけられることが多く、

「横回転サーブに対するレシーブ練習」と

「自信をもって使えるサーブからの展開練習」を行う必要性を感じました。

 

<試合結果>

【男子】

第3位:胡(1年)  第5位:中山(1年)  4回戦進出:飯田(1年)

3回戦進出:7名  2回戦進出:3名

 

【女子】

ベスト16:竹内(2年) 4回戦進出:留岡(1年) 3回戦進出1名

DSC_0498

 

MicrosoftTeams-image (4)

MicrosoftTeams-image (3)

 

MicrosoftTeams-image (2)

 

 

 

 

 

神戸市中学校新人戦須磨区予選会

 

 

● 10月31日(土) 神戸市中学校新人戦須磨区予選会 @飛松中学校

 

本大会に、男子シングルス 6名、男子団体戦

に出場いたしました。

 

<試合結果>

・シングルス

4回戦 1名(今井)→ ベスト12 区予選通過

3回戦 3名  2回戦 1名  1回戦 1名

 

・団体戦 7位/8校

予選リーグB

×0-3(友が丘) ×1-3(飛松) 〇3-1(太田) → Bリーグ4位

〇3-1(竜が台(Aリーグ4位))

 

須磨区新人中学2020

 

 

6名中、5名は初めての公式戦出場でした。

ひとつも練習していない技術(ドライブ、スマッシュなど)がある中で

個人戦初戦や団体戦で勝てた場面があり、ランダムな球に予想よりも

対応できていました。

次回の1月の試合に向けて、ドライブやスマッシュなどの決定打の練習を

しっかりやっていきたい。

 

 

 

全日本卓球選手権兵庫県予選会

 

 

● 8月13日(木)~15日(土) 全日本卓球選手権兵庫県予選会 @ グリーンアリーナ神戸

 

男子 16名、女子5名が、本大会(シングルス)に出場しました。

 

<試合結果>

・男子

5回戦 1名  4回戦 2名

3回戦 3名  1、2回戦 10名

 

・女子

3回戦 2名  1、2回戦 3名

 

県ジュニア2020(1) 県ジュニア2020(2)

県ジュニア2020(3)

 

 

同じサーブ、同じレシーブの失点と、単調な試合をしてしまっている部員は、劣勢な展開を打開する

手立てなく敗戦していました。サーブやレシーブにメリハリをつけて試合ができていた部員は、ある程度

勝ち進むことができていました。

前回の代替試合の試合内容と今回の試合内容を分析し、課題練習を重ねて、1か月後の神戸市新人戦に
のぞんでいきたい。

 

神戸市中学校1年生大会

● 2月2日(日)神戸市中学校1年生大会 @ 神戸市中央体育館

 

1月中旬の須磨区中学校1年生大会の予選を通過した男子1名

が本大会に出場して参りました。

 

<試合結果>

2回戦 〇3-1(平野中学校)

3回戦 ×2-3(桃山台中学校)

 

神戸市中学校1年

 

サーブレシーブで、攻撃できそうな球を攻撃しないで

次の球で不利になって3球目攻撃される展開があったので

先手を取って攻撃できる(2球目攻撃の展開)練習を

していく必要があると感じました。

4月の試合に向けて練習を積み重ねていきたいです。

 

須磨区1年生大会

● 1月18日(土) 須磨区1年生大会 @ 飛松中学校

 

本校からは、男子部員1名が参加しました。

<試合結果>

2回戦 今井(須磨学園中)3―0 (太田中)

3回戦 今井(須磨学園中)3―0 (高倉中)

4回戦 今井(須磨学園中)3―2 (太田中)

5回戦 今井(須磨学園中)3―2 (竜が台中)

準決勝 今井(須磨学園中)0―3 (須磨北中)

結果:第3位 神戸市1年生大会出場

 

初めて出場した大会で、納得のいく結果を残せました。

サービスから3球目までの展開はどの相手にも通用し、大きな武器だと実感できました。

ラリーでコースを工夫できるようになれば、勝てる相手がさらに増えると思います。

2月2日の神戸市1年生大会に向けて、レベルアップしていきたいです。

 

KIMG0931

KIMG0928