神戸市卓球選手権大会
2015年04月03日
2015年03月29日
神戸市内の高校生を対象にした個人戦です。
シングルス、ダブルスともトーナメント形式で行われます。
須磨学園からは、男子9名、女子3名が出場しました。
来年度の総体の組み合わせを左右する、大切な試合です。
●3月29日(日)平成26年度 神戸市卓球選手権大会(ジュニアの部)@神戸市立中央体育館
<試合結果>
◯男子シングルス
優勝 各務(須磨学園高2年)
4回戦進出2名、3回戦進出1名
◯男子ダブルス
5回戦進出2ペア(ベスト16)
◯女子シングルス
3回戦進出1名
ラリー戦をものにできるかどうかで勝敗が分かれる場面が多くあり、
戻りを早く、動きを止めないことを強く意識する必要があると感じました。
高校2年の各務は競り合いをものにし、みごと優勝を成し遂げました。
一丸となって応援し、チームとしてのまとまりが感じられた試合でもありました。
兵庫県団体卓球選手権大会
2015年03月25日
2015年03月22日
兵庫県の社会人、大学生、高校生、クラブチームなどの団体のNo.1を決める試合です。
1シングルス・2ダブルスの4人団体で、3チームでのリーグ戦の後、順位別トーナメントへと進みます。
須磨学園からは、男子1チーム(5名)が出場しました。
●3月22日(日)平成26年度 兵庫県団体卓球選手権大会@姫路市中央体育館
<試合結果>
予選リーグ:須磨学園0-3 東洋大姫路高校A
須磨学園1-2 舞子高校B
(2位トーナメントへ(本来は3位だが、進行の関係上2位トーナメントに))
2位トーナメント1回戦:須磨学園2-1 神戸高専B
2位トーナメント2回戦:須磨学園2-0 伊川谷北高校A
2位トーナメント3回戦:須磨学園1-2 宝塚北高校
(最終成績:2位トーナメントベスト8)
試合終盤でのミスが多く見られ、接戦をことごとく落としてしまいました。
緊張した場面でも安定してラリーをするために、体を使った「微調整」を
もっと意識して練習する必要があると感じました。
また、精神面でもブレることのないよう、普段からもっと緊張感をもって練習に臨む
必要があると感じました。
残りの春休みの期間、じっくりと課題克服に努めていきたいです。
姫工オープン卓球大会
2015年03月25日
- 2015年03月21日
兵庫県立大が主催のオープン大会に、本校から4チーム(男子9名、女子3名)が出場しました。
男女混合の3人団体です。
●3月21日(土)第7回 姫工オープン卓球大会
<試合結果>
◎須磨学園A(各務、冨永、大場)
予選リーグ:須磨学園A 3-0 姫路飾西高校D
須磨学園A 3-0 明石清水高校C
須磨学園A 3-0 SC21みかわB
(1位トーナメントへ)
1位トーナメント1回戦:須磨学園A 2-1 兵庫県立大C
1位トーナメント2回戦:須磨学園A 1-2 兵庫県立大E
◎須磨学園B(染谷、地田、中田)
予選リーグ:須磨学園B 0-3 The Abnormal
須磨学園B 2-1 姫路工業高校C
須磨学園B 0-3 佛教大学A
(3、4位トーナメントへ)
3、4位トーナメント1回戦:須磨学園B 2-0 小野工業高校D
3、4位トーナメント2回戦:須磨学園B 0-2 加古川北高校B
◎須磨学園C(大西、山本、大崎(本校OB))
予選リーグ:須磨学園C 3-0 小野高校女子
須磨学園C 0-3 太子高校②
須磨学園C 0-3 佛教大学B
(3、4位トーナメントへ)
3、4位トーナメント1回戦:須磨学園C 2-1 NBK3(科学技術高校)
3、4位トーナメント2回戦:須磨学園C 1-2 3minutes
◎須磨学園D(女子チーム;安藤、小野、渡邉)
予選リーグ:須磨学園D 0-3 兵庫県立大学C
須磨学園D 0-3 市立尼崎高校A
須磨学園D 0-3 小野工業高校B
(3、4位トーナメントへ)
3、4位トーナメント1回戦:須磨学園C 1-2 姫路飾西高校D
対戦することが少ない大学生や社会人の選手とたくさん試合ができる、
貴重な機会となりました。
女子は現在のメンバーでは初めての団体戦でした。
チームとしての勝ち星はあげられませんでしたが、
緊張した場面でも練習通りのプレーができていました。
様々な回転のかかったのボールへの対応が、今後の課題となりそうです。
中学1年生大会(須磨区→神戸市→兵庫県)
2015年03月23日
中学1年生大会に、男子1名(シングルス)出場しました。
須磨区と神戸市の予選を通過し、県大会に参戦することができました。
●1月24日(土)須磨区中学1年生大会
<試合結果> 準優勝
決勝戦では、8月の1年生大会の決勝戦で対戦した選手にまた負けてしまいました。
サーブが少しでもあまめになると2球目決定打を待っているような展開が多かったように思えます。
●2月8日(日)神戸市中学1年生大会
<試合結果> 5回戦(ベスト16)
3・4回戦では、逆転勝ちしたり、接戦を制することができて内容の濃い試合でした。
●3月22日(日)兵庫県中学1年生大会
<試合結果> 3回戦
3回戦では、第1シードの選手と対戦し敗戦しました。
3セット目あたりで、ラリーでコースをつくなどして優位に戦えている一面もありました。
大阪国際招待卓球選手権大会
2015年03月10日
兵庫県卓球選手権大会
2015年02月24日
第12回 尼崎 高等学校オープン卓球選手権大会
2015年02月12日
● 2月11日(水・祝)第12回 尼崎 高等学校オープン卓球選手権大会 (ベイコム総合体育館)
700名近い高校生が参加する大きな大会で、須磨学園からは男子9名、女子2名が参戦しました。
3人での予選リーグをおこなった後、順位別トーナメントに進む方式であるため、たくさん試合をこなすことができました。
普段試合する機会の少ない阪神地区や県外の選手と対戦できる、貴重な機会となりました。
積極的に攻めて点を取ろうという意識はありましたが、
1球、2球で決まらずラリーになった時、決定力と安定感の不足が目立ちました。
年度末の兵庫県選手権ジュニアを見据えて、また1ヶ月半、課題克服のための練習に励んでいきます。
〈主な試合結果〉
・男子1位トーナメント第3位:各務
・男子1位トーナメント3回戦進出:大場
・男子2位トーナメント4回戦進出:地田
天皇杯・皇后杯 平成26年度全日本卓球選手権大会
2015年01月14日
兵庫県高等学校新人卓球大会
2014年11月10日
● 11月8日・9日 兵庫県高等学校新人卓球大会(南あわじ文化体育館)
・男子学校対抗
1回戦 ○3-0(姫路東)
2回戦 ×2-3(八鹿)
・男子ダブルス
各務・大場 1回戦 ×0-3(芦屋学園)
・男子シングルス
染谷 1回戦 ×1-3(伊丹北)
各務 4回戦 ×0-3(滝川)→ 9位決定戦へ
9位決定戦
○3-2(報徳)
○3-1(滝川)
×1-3(報徳) → 10位/96人
「レシーブを短くストップ系で返球することで相手の攻撃を封じて戦っていく」
ことが予想以上に有効で、応援している部員にとっても参考になった試合でした。
試合は、最後の最後まで夜遅くまでかかり部員も疲れてきっていましたが
大きな収穫を得ることができた良い遠征となりました。
本大会の一番最後の試合でした。
神戸市中学新人戦(須磨区予選会)
2014年10月06日