競技かるた部 ~全国高等学校かるた選手権大会~
2018年07月31日
7月29日(日)全国高等学校かるた選手権大会に、S2-3(高1)舩澤帆津美が参加しました。
台風の影響でJRなど多くの路線が運転を見合わせているために、試合会場への到着が遅れ一時は棄権も覚悟しましたが、試合開始を1時間遅らせていただいたおかげで無事に参加できました。
K1-2(高1)の片山・河田も応援に駆けつけてくれ、おかげさまで1回戦を見事突破、勢いに乗って2回戦もと健闘しましたが、全国の壁は厚くここで敗退となりました。優勝トーナメントの選手達はさすがスピードも気迫も我々とは圧倒的な差があり、強い感銘を受けました。
試合会場となっている近江神宮は百人一首第一番の作者である天智天皇が祀られており、「かるたの殿堂」と称され、映画「ちはやふる」(末次由紀原作)の舞台ともなっています。試合後お参りし、かるたの技量向上と、学業成就、家内安全を祈願しました。
早朝未明より大変な一日でしたが、とても充実した内容で、これからの学校生活さらに頑張っていこうと気持ちを新たにしました。
放送部 ~NHK杯全国放送コンテスト兵庫県大会決勝~
2018年06月23日
6月17日(日)、第65回NHK杯全国放送コンテスト兵庫県大会決勝が行われました。
本校からも1名が決勝に出場し、優良賞を受賞しました。
競技かるた部 ~活動報告~
2018年04月24日
4月22日(日)、兵庫県立武道館にて全国高等学校総合文化祭兵庫県予選(個人の部)が開催されました。
本校からは、高1の宇治原千裕と舩澤帆津美が参加しました。
段を保持していないので全国への参加資格はありませんが、初参加にもかかわらず1回戦は初勝利を飾ることができました。
並み居る強豪校の選手を相手に、その後の対戦は負けてしまいましたが、他校生と交流はとても有意義なものでした。
この経験を活かして、さらに精進していきたいと思います。
茶道部活動報告 ~2017年度後半~
2018年03月20日
普段のお稽古の様子です。
1度に4カ所でお点前の練習ができるようにしています。
12月にはお茶会形式での練習をおこないました。
初心者も歓迎、新入部員お待ちしています!
理科研究部 ~月一ライブ~
2018年02月06日
2月5日(月)お昼休み、理科研究部J2(中学2年)チームによる月一ライブ「泡の大噴火実験」ショーを
開催しました。
見応えのある楽しい実験ショーと、科学的にきちんと説明ができることを目指して、準備をしてきました。
黒板に説明を書き、準備万端です。
12時55分に実験開始です。
過酸化水素の量は変えずに、ヨウ化カリウムの量を変えて、実験を行いました。
すると、ヨウ化カリウムの量の多いフラスコから大噴火!ヨウ化カリウムの量の少ないフラスコは
泡を噴くタイミングが遅れましたが、同じぐらいの量の泡ができました。
参加してくれた皆さんに、この泡の温かくてモコモコした手触りを楽しんでもらいました。
とても楽しく見応えのある実験ショーに仕上がりました。
来て下さった生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。
これからも楽しく研究に取り組んでいきたいと思います。
軽音楽部 ~全国高等学校総合文化祭長野大会軽音楽部門兵庫県予選~
2018年01月06日
12月23日(土)、第41回全国高等学校総合文化祭長野大会軽音楽部門兵庫県予選が神戸電子専門学校で
行われました。
オリジナル曲を持っているバンドだけが出場できる大会でしたので、かなりレベルの高い予選となりました。
私たちのバンドATRANDOMは、自分たちのオリジナル曲「走れ今」と、WANDSの「世界が終るまでは…」の2曲を披露し、優秀賞をいただきました!
応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。
ハンドベル部 ~12月活動報告~
2017年12月25日
ハンドベル部は今年も12月に色々な場所で演奏させていただきました。
12月10日(日) 東朝霧丘町内会「クリスマス会」
12月16日(土) 板宿本通商店街「ちょっと早めのクリスマス」
12月17日(日) 神戸レインボーハウス「クリスマスの集い」
12月23日(土) 神戸ハーバーランドumie「チャリティーコンサート」
12月24日(日) トラストグレイス御影「クリスマスコンサート」
「ジングルベル」「きよしこの夜」「美女と野獣」「アラジン」
「Can you feel the love tonight?」「赤鼻のトナカイ」を演奏しました。
聴いて下さった方々、どうもありがとうございます。
来年も多くの人に聴いていただけるよう、練習に励みたいと思います。
写真はチャリティーコンサートの様子です。
ギター部 ~第49回兵庫県私学連合音楽会~
2017年12月25日
ギター部が、神戸国際会館こくさいホールで行われました「第49回兵庫県私学連合音楽会」に出演させていただきました。
SEKAI NO OWARIさんの
「RAIN」
を、ギター合奏で演奏しました。
本番直前、リハーサル室で最後の練習を行いました。
本番では、高校1,2年生 総勢22人で力を合わせて演奏することができました。
多くのお客さんの前での演奏はとても緊張しましたが、楽しく演奏することができました。
また、他の学校さんの演奏も素晴らしく、大変勉強になりました。
立派な表彰状を頂きました。
ありがとうございました。
茶道部 ~活動報告~
2017年12月19日
12月10日(日)、V1,K2の茶道部員は、灘区にある弓弦羽神社でのお茶会に行ってきました。
弓弦羽神社はフィギュアスケートの羽生結弦選手と名前が似ているということで全国的に有名な神社で、いろいろな流派が月釜を行っています。今月は表千家の会でした。本校は裏千家ですので、他流派初体験です。
床の間の花入れ、お軸、香合を拝見しているところです。
美術品レベルのお茶碗を手にしたり、一般のお客様と席中をご一緒させていただいたりと、普段のお稽古では経験出来ないことばかりでした。これからの活動に生かしていきたいと思います。
ハンドベル部&合唱同好会 ~クリスマスイベント出演~
2017年12月12日
12月10日(日)、ハンドベル部と合唱同好会がクリスマスイベントに出演させていただきました。
合唱では最初に高校生部員がペンタトニックスの「Departure」をアカペラで披露しました。
ゲーム「パズドラ」のCMソングにも使われている曲なので、聴いている子供たちも楽しそうでした。
中学生部員はクリスマスソングの定番「荒野の果てに」を歌いました。賛美歌らしく非常に澄んだ声で歌えていました。
最後に全部員で「夢見たものは」を歌いました。合唱の定番曲で、歌詞の情景が目に浮かぶようでした。
まだまだ人前で歌う経験が少ないですが、今後も積極的にこういう場で歌っていきたいです。
ハンドベル部は、「ジングルベル」「きよしこの夜」「美女と野獣メドレー」「アラジンメドレー」
「赤鼻のトナカイ」の5曲を演奏しました。
また、聞いて下さっている方にもハンドベル演奏を体験していただきました。
聞いて下さった方々、どうもありがとうございました。