ハンドベル部 ~ハーバーランドコンサート~
2014年02月17日
2014年2月16日(日)、ハンドベル部が神戸ハーバーランドでのコンサートで演奏させていただきました。
家族連れの方が多く、特に小さなお子さんに喜んでいただきました。
たくさんの方々が足を止めて聴いて下さったことを嬉しく思います。
より良い演奏ができるよう、これからも練習に励みます。
ハンドベル部 ~コンサートのお知らせ~
2014年02月05日
ハンドベル部がハーバーランドでのコンサートに出演させていただきます。
お時間がございましたら、是非お越し下さい。
名 称 須磨学園ハンドベル部コンサート
日 時 2014年2月16日(日) 14:00~、16:00~
場 所 神戸ハーバーランドumie センターストリート1階クリスタルタワー前
茶道部活動報告 ~主菓子いろいろ~
2014年01月30日
ハンドベル部 ~クリスマスコンサート~
2013年12月25日
今年もハンドベル部は色々な場所で演奏させていただきました。
12月21日(土) 湊川商店街 湊川ストリートコンサート
12月22日(日) 神戸レインボーハウス クリスマスの集い
12月22日(日) 介護老人保健施設プリエール クリスマスコンサート
12月23日(月) 神戸ハーバーランドumie チャリティーコンサート
12月24日(火) トラストグレイス御影 クリスマスコンサート
「もろびとこぞりて」「ジングルベル」「メモリー(ミュージカル「CATS」より)」「海の見える街(映画「魔女の宅急便」より)」 「サンタが街にやってくる」「きよしこの夜」の6曲を演奏しました。
聴きに来て下さった皆様、どうもありがとうございました。
来年もたくさんの場所で演奏させていただけるよう、練習に励みたいと思います。
写真はチャリティーコンサートの様子です。
ハンドベル部~BRANCH神戸学園都市クリスマスイベント~
2013年12月16日
ハンドベル部 ~板宿本通商店街クリスマスイベント~
2013年12月15日
茶道部 ~秋から冬へ~
2013年12月03日
ハンドベル部 ~クリスマスツリー点灯式~
2013年11月09日
茶道部 茶道研修会
2013年07月31日
2013年度 文化祭
2013年07月03日
華道部
6月23日、文化祭が行われ、例年通り、華道部は生徒作品を中心に展示発表をいたしました。
中でも、昨年から実施している華道部員全員による合同作品は、ご覧いただいた皆様からも好評でした。
また、体験フラワーアレンジメントを実施しています。こちらも、多くの皆様がご参加くださいました。
茶道部
文化祭1日目は、「茶道部クイズ」とお点前のデモンストレーションを行いました。
クイズはJ2生が作成しました。
2日目は、「須磨茶屋」を開店。亭主がお茶を点て、半東がお客様にごあいさつをします。
K2生がお点前を披露するのは、今回が初めてです。
こちらはS2生のお点前。「盆略点前」をしています。
今年も本当にたくさんのお客様にご来店いただきました。これからも一層、お稽古に励みたいと思います。
ESS部
今年もESS部ではSUMABUCKSをオープンしました。
前日の準備。教室をどんどん飾り付けていきます。
今年はTシャツも手作りしました。
準備も終わり、無事にオープン!
部員一人一人の頑張りのおかげで今年も大盛況でした★
お疲れ様!
英語研究部
英語研究部では今年は下敷き作りをしました。
洋楽の歌詞の一部を自分で日本語に翻訳して、可愛く飾り付けをして
オリジナルの下敷きを作って、出来上がりを待っている間にジュースとお菓子を提供しました!
来年も頑張りましょう★
理科研究部
理科研究部では、研究展示と5種類の演示実験を行いました。
テルミット反応実験の様子です。
人工イクラ作成
液体窒素
炎色反応の実験
スターリングエンジン
5つの演示実験とも大いに盛り上がりました。
ご来校していただいた皆様ありがとうございました。
料理研究部
今年は、調理部門の団体が一つ少ないということで急遽、料理研究部も一品増やしました。ワッフルをフライドポテトとともにすることになったのですが、これが大変でした!何が大変かというと、冷めるとまずい・あげくに同じベルギーワッフルを委託販売する団体がいっぱいで、料理研究部の威信にかけても冷めてもおいしいワッフルを作ることになりました。よって、試作は、4回かかってやっと納得のいくものになりました。(原価いっぱいの販売値設定でした♪お買い得です)お買い上げいただきました皆様、誠にありがとうございました。ベルギーワッフルは、今年だけの販売と思っていますが、料理研究部としてよい経験ができました。来年もポテトを揚げる予定です♪どうぞ、お立ち寄りくださいませ。気が早くてすみません!(^^;)
文芸部
文芸部は、「Alice in Bungei」と題して、新館三階で文芸喫茶店を営みました。二冊の部誌のほか、飲み物とお菓子のセットを販売しました。 昨年度は本館五階であった開催場所が新館三階に変わったことも幸いしたか、午前中から多くの方々に来ていただき、部誌も午前中分を開始二時間ほどで完売する盛況ぶりで、 午後には飲み物も含めすべて完売しました。 アリスの世界を基調に生徒は衣装を身に着け、教室も飾り付けを施し、自分たちの場を作り上げていました。 末筆ではありますが、ご来場いただいた方々に厚く御礼申し上げたいと存じます。
コンピュータ部
コンピュータ部は、色々なゲームを用意しておもてなししました。
また、毎年恒例のビンゴゲームも行いました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
DTM同好会
同好会が発足してから初めての文化祭参加となりました。 DTM同好会では今までに作りためた曲の公開と、多くの人に DTMを知ってもらおうと曲作り体験のブースを設けました。
自分たちがわかっていることをわかりやすく初心者に 伝えることの難しさを体験したと思います。この経験は 今後の生活に役に立つと思います。
演劇部
今年の文化祭は演劇同好会ができてから4回目の文化祭で、部になってからは2回目の文化祭でした。
高校3年生の私にとって、最後の舞台だったのでどうしてもいい作品にしたくて、去年の文化祭が終わってからすぐ準備を始めました。
台本を1から作り、小道具も作り、BGMも付けたりして、新しいことにたくさん取り組みました。
台本も何度も何度も考え直して、最後には素晴らしいものになったと思います。
私たちはほとんどが演劇初心者なので、それぞれ自分たちで考えては演じ、またそのおかげで生き生きしたキャラクターを表現できたのではないかと思っています。
そして、今年から始まった校内文化祭のおかげで文化祭当日は忙しいクラスの友達もみんなが見にきてくれて、「よかったよ!」 「感動した!」という言葉までかけてくれました。
準備の段階では客席を40個も用意して、ガラガラだったらどうしょう…などと不安に思っていましたが、いざ劇が始まるとなると、立ち見席ができるほどたくさんの方が見にきてくださって、本当に嬉しかったです。
文化祭当日も、小さな女の子や男の子からおばあちゃんまで色んな世代の方々が見ていってくださいました!
去年に比べると、大きな進歩だと思っています。それに、たくさんの思いを込めた分、多くのものが伝わったんだと思います。
見にきてくださった方々、本当にありがとうございました!
軽音部
軽音楽部3年生最後の演奏が文化祭にて行われました。観客も例年以上に多く大盛況で
生徒たちも大変満足した様子でした。演奏後にはミーテイングを行い、顧問・副顧問より3年生に向けて
最後のお話がありました。
1年生をサポートしながら先輩として最後までリーダーシップを発揮し演奏できました。
多くの観客が見守る中、3年生最後のステージで楽しく演奏できました。
ギター部
軽音楽部さんと協力して、教室でライブを行いました。
flumpoolやウルフルズ、miwa、コブクロなど、様々な曲を演奏しました。
たくさんの方々を前に、とても楽しく演奏することが出来ました。
ありがとうございました。
ハンドベル部
「カルメン」と「パイレーツオブカリビアン」を演奏しました。
多くのベルを使用し、テンポも速い曲だったので練習は大変でしたが、
たくさんの方々に聴いていただけて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。