ハンドベル部~コンサート報告~
2014年09月28日
ハンドベル部が「たるみっこ防災ひろば」に参加させていただきました。
「花は咲く」「It’s a small world」「となりのトトロ」「Let It Go」の4曲を演奏しました。
点灯された光のオブジェの下で、多くの方が聴いて下さいました。
素敵なステージで演奏させていただき、ありがとうございました。
ハンドベル部 ~コンサートのお知らせ~
2014年08月28日
ハンドベル部が「たるみっこ防災ひろば」のステージで演奏させていただきます。
お時間がございましたら、是非お越し下さい。
名 称 想いをつなぐ光の創作 点灯式
日 時 2014年9月28日(日) 17:30~
場 所 名谷あじさい公園
鉄道研究部 ~全国高等学校鉄道模型コンテスト~
2014年08月11日
鉄道研究部では、今年度も8月9日(土)・10日(日)に国際展示場(東京ビッグサイト)で開催された
「鉄道模型コンテスト2014」内の「全国高等学校鉄道模型コンテスト」に出展しました。
普段の模型製作風景です。
新館1階の文化部室で、和気あいあいと模型を作製しています。
今年のテーマは「神戸市電の復活」。
現代の神戸元町の大丸百貨店前に市電の線路が残っていたら…という空想の世界をジオラマで表現します。
V1学年(高校2年生)が現在の部の主力メンバーですが、
今年から新しく入ったK1学年(高校1年生)も主力以上に頑張ってくれています。
実際に足を運んで大丸百貨店さんに取材したり、
神戸地方法務局で昔の地図などの資料を取り寄せたり、入念な事前取材を敢行しました。
撮ってきた街並みの画像をパソコンなどで見ながら模型で再現していきます。
スチレンボードや厚紙で作った建物の模型が着々と仕上がっていきます。
どんな街並みになるのでしょうか。
搬入日の8月8日(金)の夕方、東京ビッグサイトに到着です。
実際に模型を走らせることができるかをチェックする「走行試験」は一発合格でした!
これが今年のジオラマ(モジュール)です。
神戸の街並みが再現できているでしょうか。
イベント初日の8月9日(土)、
東京は台風の影響もなく、曇ってはいたもののそこまで暑くもなく、まずまずのお天気でした。
当日は「鐵道研究部」のユニフォームを着て、来場者にアピールしました。
部長による、審査員へのプレゼンテーションです。
夕方に隣の学校の鉄道研究部さんが作製したモジュールと接続し、
翌日は一つのモジュールにして鉄道模型を走らせます。
イベント2日目の8月10日(日)、
朝に前日の投票結果をもとに表彰式が行われました。
須磨学園の鉄道研究部は「審査員特別賞」をいただきました!
運営さんにお願いして、いろんな車両を走らせてもらいました。
市電っぽい車両も意外に風景に合っているでしょうか。
一般の電車が走ると、京阪京津線みたいですね。
他校の鉄道研究部のみなさんとも交流したり、模型のつくり方を教えてもらったり、
これからの鉄道研究部の活動の参考になる情報もたくさん得られました。
この体験をもとに、例年来場者のみなさんにお楽しみいただいている文化祭のジオラマも
来年度はすこし趣向を変えてお楽しみいただこうと思っております。
今回のモジュールも展示しておりますので、ぜひご覧ください。
また、現在開催中の「住吉大社 鉄道フェア2014」(大阪市住吉大社・8月14日まで)でも、
昨年度出展したモジュールを展示していただいております。
機会があればぜひご覧ください。
茶道部 ~1学期活動報告~
2014年07月31日
5月19日 学校交流
台湾から精誠高級中学校のみなさんがお見えになりました。日本文化体験のお手伝いをしました。
6月22日 校内文化祭
J2生が茶道に関するクイズを作成しました。
6月23日 文化祭「須磨茶屋」
お菓子は板宿・明月庵さんの『紫陽花』です。今年も、保護者・卒業生をはじめ、たくさんのお客様にご来店いただきました。
高3生は文化祭を最後に引退です。
V1,K2生がしっかりとバトンを受け継ぎ、秋からの活動をおこないます。
第29回関西ハンドベルフェスティバル
2014年06月30日
ハンドベル部が6月28日(土)、西宮市民会館アミティホールで開催された
「第29回関西ハンドベルフェスティバル」に出演させていただきました。
「The Entertainer」と「Memory」の2曲を演奏しました。
また、普段はなかなか見る機会のない他団体の演奏を聴き、色々なことを学びました。
この経験を今後の演奏に生かせるよう、練習に励みたいと思います。
聴きに来て下さった保護者の皆様、先輩方、どうもありがとうございました。
関西ハンドベルフェスティバル出演のお知らせ
2014年06月12日
本校ハンドベル部が、第29回関西ハンドベルフェスティバルに出演させていただくことになりました。
お時間がございましたら、是非お越し下さい。
名 称 第29回関西ハンドベルフェスティバル
日 時 2014年6月28日(土) 開演13:00 本校の出演は14:50~の予定
場 所 西宮市民会館 アミティホール
主 催 日本ハンドベル連盟 関西支部
後 援 NPO法人日本ハンドベル連盟、神戸YMCA
入場料 500円(小学生以下は無料)
お問い合わせ 関西ハンドベルフェスティバル実行委員会 078-582-0002
ハンドベル部 ~ハーバーランドコンサート~
2014年05月04日
2014年5月3日(土)、ハンドベル部が神戸ハーバーランドでのコンサートで演奏させていただきました。
ディズニーの曲とジブリ映画の曲を演奏しました。
多くの方に楽しんでいただけたようで、とても嬉しく思います。
今後も練習に励み、様々な曲に取り組んでいきたいと思います。
ハンドベル部 ~コンサートのお知らせ~
2014年04月24日
ハンドベル部がハーバーランドでのコンサートに出演させていただきます。
お時間がございましたら、是非お越し下さい。
名 称 須磨学園ハンドベル部コンサート
日 時 2014年5月3日(土) 14:00~、16:00~
場 所 神戸ハーバーランドumie センターストリート1F 特設会場
茶道部活動報告 ~モンテベロ高校のみなさんを迎えて~
2014年03月13日
3月7日、フランスのモンテベロ高校より、21名の生徒さんが学校交流にみえました。
5~6人ずつのグループで、茶道体験もされました。
黒文字を使った和菓子のいただき方を説明しています。
お茶椀をまわして・・・お茶のいただきかたを実演します。
部活動体験は2時間ほどでしたが、お茶を点てる人(亭主)、亭主を助けて茶事をする人(半東)、
お客さまを案内する人、水屋でお茶を点てる人・・・みんなで力を合わせてやり遂げました。
料理研究部 ~卒業生へのプレゼント~
2014年02月28日
毎年、恒例になった卒業生へのプレゼントをフェアウェルパーティ日前日に作りました。
昨年一昨年は、『フロランタン』というちょっと高級な焼き菓子にしていたのですが、
今年は、ちょっと驚かしてみたいところもあり、
『鍋プリン』
『ミニミニパウンドケーキ』
『残り物卵白の輝き♪(メレンゲクッキー)』
の3種類です。
バケツプリンを作りたかったのですが、大きさが思ったものが無く、
また、パウンドケーキを一切れと言うのも寂しい・・・
と言うところで、料理研究部らしく(^^)
『鍋でいいじゃん♪』
『切り分けないなら一本丸ごと(ちっちゃいけどね♪)』となりました(笑)
簡単なお菓子なので味の追求と言うことでとても濃厚な卵黄だけを
使った贅沢プリンにしたため、卵白が大量に余るという問題が!
よって、サクサククッキーのメレンゲクッキーを作りました。
(あまりの多さに小さくするのに疲れて若干歯に残るのが欠点(笑))
要は、気持ちだ!ということで今年も卒業生にお届けすることができました。
卒業してもきっと料理を好きでいてくれることを願っています(^^)