茶道部活動報告 ~日本文化体験のお手伝い~
2016年05月17日
5月16日(月)、台湾高尾師範大学付属高級中学校のみなさんをお迎えし、お呈茶をしました。
本日のお菓子は板宿商店街・明月庵さん特製の「牡丹」です。
お点前と半東はV1学年茶道部がつとめました。
お菓子と抹茶を運んでくれたのは、V1学年有志のみなさんです。
お客様が多いので、水屋はK3生が手伝いに来てくれました。
さて、抹茶の味はいかがでしょうか。
黒文字を使ったお菓子の食べ方や本日のお花、色紙の言葉について、部員が説明しました。
色紙の言葉は、「青山緑水」(前大徳 穂應和尚筆)です。
木々の緑も水の流れも一年で最も生命力に満ちている自然と自分が一体になる境地を意味する禅語です。
短い時間でしたが、みんなで心を合わせておもてなしができました。
この経験を来月の文化祭に生かしましょう。
茶道部活動報告 ~茶道部門神戸支部交流会~
2016年03月16日
11月21日(土)
K1・K2学年生の5名は、兵庫県高等学校文化連盟茶道部門神戸支部交流会に参加しました。今年の交流会は「和菓子つくり体験」です。
場所は、神戸三宮にある神戸製菓専門学校でおこなわれました。
はじめに、神戸製菓専門学校の講師の先生から、茶道と和菓子について講義をいただきました。本日のテーマは「秋を表現する」です。
紅葉の風景を写した写真から、
①「山全体のもみじ」に着目した場合
②「一枚の葉」に着目した場合
③「文学を背景に和歌の世界観」を抜き出した場合
のお菓子について、それぞれ提案がありました。
次に、実際に①、②、③のお菓子が作られていく様子を見学しました。
講師の先生は、説明しながら手を動かし、次々とお菓子を完成させます。
いよいよお菓子つくりの実習です
ラップに包まれているのは、練り切りです。「練り切り」とは、餡に求肥やつくね芋などのつなぎを加え、練り切った生地のことです。とても乾きやすく、くっつきやすいので、清潔な濡れタオルを用意して扱います。
この日は、午前午後合わせて、神戸市内の高校茶道部が15校参加しました。
みな真剣な顔で包餡(餡を包む作業)に集中しています。
各テーブルには学生スタッフが控えていて、コツを教えてくれます。
いよいよ、成形です。三角へらを用いて花びらをつけます。
仕上げに中央にシベ(におい)をつけて完成です。
普段、何げなく食べている和菓子は、こんなに手がかけられているのだと、実感した一日でした。
ハンドベル部 ~12月活動報告~
2015年12月25日
今年もハンドベル部は色々な場所で演奏させていただきました。
12月12日(土) 板宿本通商店街「ちょっとはやめのクリスマス」
12月20日(日) 神戸レインボーハウス「クリスマスの集い」
12月20日(日) ジェームズ山天然温泉月の湯舟「ハンドベルコンサート」
12月23日(水) 神戸ハーバーランドumie「チャリティーコンサート」
12月24日(木) トラストグレイス御影「クリスマスコンサート」
「もろびとこぞりて」、「アラジン」、「赤鼻のトナカイ」、「人生のメリーゴーランド」(映画『ハウルの動く城』より)、「My heart will go on」(映画『タイタニック』より)、「Let it go ~ありのままで~」(映画『アナと雪の女王』より)、「ジングルベル」の7曲を演奏しました。
聴いて下さった皆様、どうもありがとうございました。
来年もたくさんの場所で演奏させていただけるよう、練習に励みたいと思います。
写真はチャリティーコンサートの様子です。
ハンドベル部 ~コンサートのお知らせ~
2015年12月14日
ハンドベル部が神戸ハーバーランドumieで演奏させていただきます。
お時間がございましたら、是非お越し下さい。
名称:須磨学園ハンドベル部クリスマスコンサート
日時:2015年12月23日(水・祝) 14:00~、16:00~
場所:神戸ハーバーランドumie モザイク2F 花の広場
ギター部 ~第47回兵庫県私学連合音楽会~
2015年12月13日
ギター部が、神戸国際会館こくさいホールで行われました「第47回兵庫県私学連合音楽会」に出演させていただきました。
ジブリアニメのテーマソングである、
・「海の見える街」
・「風になる」
の2曲を、ギター合奏で演奏しました。
大変立派なホールでの演奏でしたので、とても緊張しましたが、11人で力を合わせて演奏することができました。また、他の団体さんの演奏も素晴らしく、大変勉強になりました。
今回の経験を今後の演奏に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
茶道部活動報告 ~2015年度前半の活動から~
2015年11月25日
3月~4月
卒部を控えたV2,K3学年は「貴人点」という、その昔、身分の高い方にお茶をお出し
していた作法を学びました。「貴人台」という木製の台に載せてお出しします。
5月
台湾からのお客さま(國立・中興高級中学)に、日本文化体験のおもてなしをしました。亭主・半東はS2学年、お運びはS1学年、水屋はV2,K3学年がつとめました。
お菓子は、板宿・明月庵さん特製「牡丹」です。
6月
文化祭準備。楽しいひと時です。
「明日で卒部なんて信じられないな。」
文化祭当日。大盛況のうちに終えることができました。
そして、「展示・発表部門」で表彰状までいただきました。
K3学年は3年、V2学年は6年間の部活動を、これで終えました。
ギター部 ~2015秋華祭~
2015年10月17日
ギター部が、今年も「秋華祭」に出演させていただきました。
コミスタこうべの特設ステージで、2曲演奏しました。
1曲目は、いきものがかりさんの「笑顔」です。
2曲目は、back numberさんの「高嶺の花子さん」です。
上級生が引退してから、屋外での演奏は初めてで緊張しましたが、温かいお客様の前で楽しく演奏することができました。
ありがとうございました。
茶道部活動報告 ~2014年度後半の活動から~
2015年04月03日
11月9日(日)、V1・K2生は、滋賀県守山市にある「静日庵」にお邪魔してきました。
ご指導いただいている荒木美典先生主催のお茶会に参加するためです。
本格的なお茶会は初めてで、手水鉢の使い方から茶席の入り方、お道具・お軸の拝見など緊張しっぱなしでしたが、待合で他のお客様との会話を楽しむということも経験することが出来ました。
11月15日(土)、V1・K2生が第7回兵庫県高等学校茶道研鑽会(県大会)に出場しました。
1席目では、県立加古川西高校さんのお茶席に客側として入りました。
亭主との問答では、大河ドラマの話題から地元の歴史上の人物にも話がおよびましたが
正客をつとめたV1生は見事にやりとりをしていました。
2席目は、亭主側になり、県立高砂南高校さんをおもてなしました。
お互いが初出場ということもあり、打ち解けて和やかなお茶席になりました。
水屋をつとめた4人のV1・K2生はみごとな連携を見せてくれました。
すべての席が終了後は各校の自己紹介・メッセージ交換など出場校同志の交流もおこなわれました。
そして、近畿大会出場校発表があり、本校は奨励賞をいただきました。
夏からの練習は長く、果てしないように思えましたが、参加した7人にひとりひとつずつ素敵な「何か」を残してくれたと思います。
ハンドベル部 ~12月活動報告~
2014年12月25日
今年もハンドベル部は色々な場所で演奏させていただきました。
12月13日(土) 板宿本通商店街「ちょっとはやめのクリスマス」
12月14日(日) コンフォートヒルズ六甲「クリスマスコンサート」
12月20日(土) ジェームズ山天然温泉月の湯舟「月のコンサート」
12月21日(日) 神戸レインボーハウス「クリスマスの集い」
12月23日(火) 神戸ハーバーランドumie「チャリティーコンサート」
12月24日(水) トラストグレイス御影「クリスマスコンサート」
12月25日(木) 介護老人保健施設プリエール「クリスマスコンサート」
「きよしこの夜」「サンタが街にやってくる」「星に願いを」「Can You Feel the Love Tonight(映画『ライオンキング』より)」
「恋人たちのクリスマス」「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」の7曲を演奏しました。
聴いて下さった皆様、どうもありがとうございました。
来年もたくさんの場所で演奏させていただけるよう、練習に励みたいと思います。
写真はチャリティーコンサートの様子です。
ハンドベル部 ~コンサートのお知らせ~
2014年12月14日
ハンドベル部が神戸ハーバーランドumieで演奏させていただきます。
お時間がございましたら、是非お越し下さい。
名称:クリスマスコンサート
日時:2014年12月23日(火・祝) 14:00~、16:30~
場所:神戸ハーバーランドumie モザイク2F 花の広場