U18リーグ④ vs須磨翔風高校
2023年09月30日



須磨学園(淡)46-47(濃)須磨翔風高校
9月2日にU18リーグ戦の4試合目が行われました。
前半はパスも回り、シュートもしっかり決めることが出来たため、相手に食らいついていく事ができていました。
また、前回の反省からリバウンドを取ったり、イージーシュートもしっかり決めていたことにより逆転する事もできました。
しかし、後半になるにつれ体力の消耗によるシュート率の低下が目立ってしまいました。
もっと流れをよくするために、ベンチからの応援も活発にしていく必要があると感じました。
毎週試合があり疲れが出てくる頃ですが、今だからこそ得られるものがあると思います。
この機会をしっかりと日々の練習から生かせるようにしていきましょう。
お疲れ様でした!
1年生マネージャー
WC予選 vs六甲アイランド高校
2023年09月26日




須磨学園(淡)44-45(濃)六アイ
8月26日にウィンターカップ予選が行われました。
先日の試合と同じく1点差で敗れてしまいました。
前半はゾーンディフェンスが効いていて、オフェンスも良い流れで点を決めることができていました。
終盤は相手がゾーンを張ってきたときにシュートを打つことができずにドライブした結果、ターンオーバーになることが多かったように思います。
また、焦りと集中力の低下によるイージーシュートのミスが目立ちました。
スリーポイントのシュート率、体力、集中力の向上を目指して今後も練習に取り組んでいきましょう。
お疲れ様でした!
二年生マネージャー
私学大会二試合目 VS神戸星城高校
2023年09月26日
私学大会二試合目
須磨学園(濃)62-63神戸星城(淡)
8月24日に私学大会の二試合目が行われました。
今回は1点差という悔しい結果で終わってしまい、最後の最後まで結果がわからない状況の試合となりました。
最初、少し点差がひらいてしまったところで、心が折ることなく追いついけたのは、精神的に成長したと思います。
しかし、残分が少なくなっていき、残り1点差になったところでシュートのミス、パスミスなど、焦りから色々なミスが出てしまいました。
それらをなくしていくのが、これからの課題だと思います。
精神面はもちろん、練習でも、普段の生活でも、色々な面で成長して、勝利に繋げられるように頑張りましょう。
お疲れさまでした!
2年生マネージャー




私学大会 vs関西学院高校
2023年09月09日



須磨学園(淡)25-110(濃)関西学院
8月23日に私学大会の一試合目が行われました。
自分たちよりも格上のチームということもあり、普段通りのプレーが出来ず、大きく点差が開いてしまいました。
相手はボールの執着が強く 、意識の違いを感じました。また、シュート力、リバウンド、ボール回しなどあらゆる面で強さを目の当たりにしました。
今回の試合で通用したことは大きな自信になったと思います。
学んだことを今後の練習に生かしていきましょう。
お疲れ様でした。
二年マネージャー
U18リーグ③ vs御影高校
2023年08月29日




須磨学園(淡)52-95(濃)御影
8月4日にU18リーグ戦の3試合目が行われました。
自分たちに比べて相手はパスミスが少なかった、スリーポイントのシュート率が良かったことなどで点差が開いてしまいました。
後半になるとやはり集中力や体力が低下し、冷静な判断ができていない場面が見られました。
しかし日々の練習の成果が感じられる試合だったと思います。
各々新たな課題が見つかったと思うので、それを改善していけるよう頑張りましょう。
1日お疲れ様でした!
2年生マネージャー
神戸市スポーツ大会 vs長田区
2023年08月10日



須磨区(濃) 24-100 (淡) 長田区
8月2日に1年生の神戸市スポーツ大会が行われました。 須磨学園からは中津、真鍋、宮崎が出場しました。 試合では練習と違い上手くパスが回らない場面や、シュートがなかなか決まらない場面がありました。 そんな中でも自分の出来る限りを精一杯やり尽くした試合になったのではないでしょうか。 今回、選抜から帰ってきた選手はもちろん、試合を見に行った部員全員が何か得られるものがあったと思います。 試合から得られた物を活かして次の試合へと繋げられるようにしていきましょう。 お疲れ様でした!
1年生マネージャー
U18② VS 神戸朝鮮
2023年08月10日




須磨学園(淡)VS(濃)
7月25日にU18リーグの2試合目が行われました。
新チームになって初めて、公式戦で勝利することができました。
最後の最後まで接戦となるなかで粘りきれたのは、チームがメンタル面で成長できたおかげだと思います。
その一方で、シュートかパスかの判断ミスやゴール下のシュートでのミス、ファールの多さなどたくさんの課題もみえてきました。
今回学んだことをこれからの練習に活かし、次は「賢く勝つ」ということを目標に頑張りましょう。
お疲れ様でした!
2年生マネージャー
U18リーグ① vs東灘高校
2023年08月02日



須磨学園(濃)51-82(淡)
7月15日にU18リーグの1試合目が行われました。新チームとして初めての公式戦でした。
前半は焦りから日頃の練習のように上手くプレーできていませんでしたが、後半からは緊張がほぐれてシュートが入るようになり、短い時間ではありましたが自分たちの流れが出来ていたように思いました。
試合を通して、シュート力の欠如と相手にリバウンドを取られることで苦しい試合になったと思いました。
個人個人で足りない部分を強化して、自信をもってプレーできるように頑張りましょう。
お疲れさまでした!
練習試合 vs葺合高校
2023年06月10日




須磨学園(濃)-葺合高校(淡)
6月4日に葺合高校と練習試合を行いました。
新チームが始まってから初めての練習試合でしたが、しっかりと自分たちのプレーができていたと思います。
しかし、後半になるにつれて体力や集中力がなくなり、落ち着いたプレーができてない場面が多く見られました。
3Q,4Qでも勢いを落とさないように日々の練習を積み上げて体力と集中力をつけていきましょう!
これからの練習試合でも多くの学びを得て、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
お疲れ様でした!
20代目の応援よろしくお願い致します。
2年生マネージャー
総体 vs仁川学院高校
2023年05月23日




須磨学園(淡)36-81(濃)
5月13日に総体がありました。
3年生にとっては引退試合となりました。
前半、自分たちの流れを作ることができ、日々の練習の成果を発揮することか出来たように思います。
後半になり、流れを相手にもっていかれ、思うように自分たちのバスケをすることができなくなってしまいました。そんな中でも必死にボールを追いかける姿が見られました。また、相手に流れをもっていかれても、自分たちで声をかけ合い励まし合う姿が見られ、最後の最後にとても良いチームになったと思います。
3年生は2年間本当にお疲れさまでした!
1年生の頃から出席率が高く、本当にバスケが好きなんだなと感じられる人たちばかりでした。2年間を通してバスケの技術だけでなく、人間性の面でも多くのことを学ぶことが出来たと思います。バスケ部での時間はかけがえのない大切なものになったと思います。
次は2年生が主体となってチームを作っていく番です。
1人1人がとても良い武器をもっていると思います。武器を活かして仲間を大切に部活動に励んでください。応援しています。
最後になりましたが、保護者の方々、先日は応援に来てくださり、本当にありがとうございました。家族の支えなしで最後まで部活をやり続けることはできませんでした。本当にありがとうございました!
今後の20代目バスケ部の応援もよろしくお願いいたします!
3年生マネージャー