活動レポート

初打ち

DSC_0003
1月3日(木)

新年あけましておめでとうございます!

今日は卒業生の先輩方と初打ちを行いました。

年明け最初の練習でしたが部員全員が集まり、

2019年の良いスタートが切れたのではないかと思います。

先輩方との試合の中でも怯むことなくシュートやリバウンドにいけており良かったです。

週末に行われる県大会をかけた試合に向けこの雰囲気のままチーム一丸となって

頑張りましょう。

寒い中集まって頂いた先輩方、保護者の方、ありがとうございました!

最後になりましたが、2019年も15代目男子バスケットボール部をよろしくお願いします。

2年マネージャー

新人戦vs育英

1545658190343~01154565827420815456583179971545658259164
12月23日(日)

*須磨学園(淡)51-114(濃)育英

今日は新人戦で育英高校と対戦しました。

自分たちより格上で勢いのあるチームに対し、

全体的に積極的な攻撃をすることが出来たのではないかと思います。

今回の試合に限らずですが1ピリの入りが上手くいかず

点差を最初に開けられてしまうことが多いです。

体が動きにくい時もあると思いますが、

そこは改善していくべき点だと思います。

ディフェンスは練習の成果が発揮出来ていました。

外からのシュートに対するリバウンドも

しっかり取りにいけていたと思います。

あとはシュートを確実に決めて点を取れるように頑張っていきましょう。

寒い中応援に来てくださった保護者の方々、

ありがとうございました!

そして今日で今年の公式戦は最後でした。

今年一年、私たち男子バスケットボール部を応援して頂きありがとうございました。

2019年もよろしくお願いします!

二年マネージャー

新人戦vs神戸星城

15454785106741545478508143
12月22日(土)

*須磨学園(淡)73-59(濃)神戸星城

今日は新人戦二回戦目で、神戸星城高校と対戦しました。

前半は相手のペースに合わせてしまい

自分たちのプレーができなかったり、積極的に攻められなかったりと

点数が伸び悩む展開となりました。

しかし、ハーフタイムで自分たちで状況を分析し

コミュニケーションをしっかりとることで、

後半のプレーを良いものにできたと思います。

シュートが入らなくても気持ちを切らさずに打ち続けることで、

次第に点数が伸び

自分たちらしいプレーも多く見られるようになりました。

相手チームのシュート力が高かったものの、

スピードと我慢強さでカバーし対応することができていたと思います。

今までは悪い流れを断ち切れず流れに乗れなかったことがありましたが、

今回は最後まで集中を切らさず継続することができており

成長が感じられた試合となりました。

明日、年明けへと試合は続きます。

自分たちらしく思い切りのあるプレーを意識して頑張りましょう。

明日は兵庫高校で育英高校と対戦します。

全力で試合に臨みましょう!!

本日、応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

二年マネジャー

新人戦vs神大附属

1545033713574154503376286115450337810331545033856013
12月16日(日)

*須磨学園(淡) 99-66 (濃)神大附属

今日から新人戦が始まりました。

前半、オフェンスでしっかりと点を取ることができていました。

しかし、ディフェンスでは戻るのが遅くなってしまったり、

速攻やドライブで抜かれてしまう場面が多く見られました。

また、リバウンドにもあまり積極的にいけていなかったように

感じました。

後半、オフェンスは前半の時以上に良い流れを作ることができて、

合わせなどの良いプレーが多く見られました。

ディフェンスでは前半の反省を活かして失点を減らせており、

一つの試合の中で悪い部分をいい方向へと持っていくことが出来ました。

新人戦の初戦で緊張がある中、

良いスタートを切ることが出来たと思います。

来週の試合に備えて、一週間の練習を大切に頑張っていにきましょう。

本日応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

二年マネージャー

秋季大会vs須磨翔風

1543223765584154322379750215432238639821543223889098~01
11月25日(日)

*須磨学園(濃)83-61(淡)須磨翔風

今日は須磨翔風高校と対戦しました。

順位が決定する重要な試合で、結果として勝つことができました!

ターンオーバーが少し重なる場面もありましたが、

リバウンドを積極的に取りにいくことで、

良い流れをつくることができたと思います。

また、息の合った自分たちらしいプレーも多く見られ、

得点に繋げることができました。

前半までは少しリードしていたものの、

なかなか点差を開けることができませんでした。

しかし、後半気持ちを切らさずにプレーし続けることで

点差を開け、自分たちの雰囲気を作れていたと思います。

この3日間はとても有意義な時間となりました。

リーグ1位にならなければ経験することができない貴重な試合を通して、

チームとして成長できたと思います。

3週間後には本戦である新人戦が始まります。

秋季大会での経験を活かして頑張っていきましょう。

本日、応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

2年マネージャー

秋季大会vs御影

1543060448885154306045087715430604572171543060458941
11月23日(土)

*須磨学園(淡)82-62(濃)御影

今日は秋季大会5試合目で、御影高校との試合でした。

3ピリオドまでお互いが点を取りあう試合展開となりましたが、

最後は自分たちの流れを作り、勝つことができました。

ディフェンスで粘り強く我慢できたことが

勝利に大きく繋がったと思います。

リバウンドも全員でしっかりと取りに行く姿勢が見られ、

その後のオフェンスに繋げられていました。

しかし、前半でターンオーバーが目立ったり、

ファウルが重なる場面もあったので、改善していきたいと思います。

昨日の試合ではオフェンスでいつも通りのプレーができず、

悔しい結果となりましたが、

気持ちを切り替え今日の試合に臨めたことはとても良かったと思います。

明日は下位リーグ最後の試合で、順位が決定します。

新人戦に繋がる大切な試合なので、

今日の課題をしっかり意識して頑張っていきましよう。

本日応援に来てくださった保護者の方々本当にありがとうございました!

2年マネージャー

秋季大会vs神戸鈴蘭台

1542983390969154298339367515429833974351542983414027
11月23日(金)

*須磨学園(淡) 48-58 神戸鈴蘭台(濃)

秋季大会で神戸鈴蘭台高校と対戦しました。

今日は全体を通して力んでしまっている場面が多く見られた試合でした。

リバウンドが中々取れなかったり、シュートが決まらなかったりして、

最初に開いた点差がなかなか縮まらず

少し焦っている気持ちが前に前に出ていたのかなと思います。

ただディフェンスは粘り強く出来ていました。

なので点を取るために自分たちに流れが来た時に、

それを崩さず確実に持っていくことを意識して頑張りたいです。

試合は明日、明後日へと続きます。

今日の反省は明日へ、明日の反省は明後日へ、と

繋げていけるようにしましょう。

本日応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

2年マネージャー

秋季大会vs舞子

1542583181218154258322443215425832370451542583238966
11月18日(日)

*須磨学園(濃)99-64(淡)舞子

今日は秋季大会3試合目で兵庫県立舞子高校と試合をしました。

試合全体を通して良かったところは、

昨日の試合で課題となったリバウンドを積極的に取りにいけたことです。

リバウンドを取り切ることで、

その後のプレーで良い流れを作ることができていました。

またこのリーグ戦では

ディフェンスが甘いと感じられる場面が見られましたが、

今日の試合ではしっかりと改善できており

相手チームの得点を抑えることができていたと思います。

タイムアウトやピリオド間の休憩では、

自分たちで相手の攻め方や守り方などの意見を出し合い

しっかり話し合いができていました。

その結果、後半で良い流れを作ることができていたと思います。

今回の下位リーグ3試合では全てに勝つことができ、

リーグ1位通過となったため、来週も試合が続きます。

全員で1日1日の練習を大切に頑張っていきましょう。

今日応援に来てくださった保護者の方々、

本当にありがとうございました!

2年マネージャー

秋季大会vs神港橘

1542583337637154258333545615425833077551542583367826
11月17日(土)

*須磨学園(濃) 85-63 (淡)神港橘

今日は秋季大会2日目で、神港橘高校と対戦しました。

昨日の良い流れをそのまま繋げようとしましたが、

アップ時から体育館内の雰囲気に

呑まれてしまっていたように思われました。

結果として勝つことは出来たものの、

試合内容が満足のいくものではなかったと思います。

試合序盤は特に簡単なシュートを外したり、

ターンオーバーをしたりと細かいミスが目立ちました。

後半は自分たちの流れで試合を進めようとしましたが

いまいち流れを掴みきれていなかったかなと思います。

明日の試合は勝利すればリーグ内で1位となることの出来る、

とても大切な試合です。

気を引き締めて頑張りましょう!!!

本日応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

2年マネージャー

秋季大会vs神戸商業高校

1542012961944154201296574015420129930471542013563429
11月11日(日)

*須磨学園(淡)93-72 (濃)神戸商業

今日は秋季大会1日目で、神戸商業高校と対戦しました。

アップを含めて1ピリの試合の入り方はとても良く、

自分たちの流れを作ることができていました。

練習の時から常に意識していた、

ピリオドごとに確実に20点以上とるという基準を大幅に超え、

30点とることができたのは大きな成長だと思います。

2ピリでは合わせが上手くいかなかったり

リバウンドからのシュートを決めきれなかったことによって

点数が伸び悩みました。

しかし、意見を出し合い全員で理解することで、

後半の試合ではしっかり立て直すことができていたと思います。

相手が前から当たってきた時に、

ボールを運ぶことが難しくなってしまい

短時間でターンオーバーが増えたことが少し悔しいと感じた点でした。

またゾーンディフェンスをされると

なかなか自分たちの思うようなプレーができず、

点に繋がらない場面も見られました。

今回の勝利は監督の先生がいらっしゃらない中で掴み取ったものです。

その点は自分たちに自信を持ち、次に繋げていけるようにしましょう!

本日応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

2年マネージャー