2018年度 兵庫県室内アーチェリー競技会
2018年11月12日
11月10日(土) 兵庫県立障害者スポーツ交流会にて、2018年度兵庫県室内アーチェリー競技大会が実施されました。
この日は高校生の競技が行われました。
会場と人数の関係から午前中が男子、午後からが女子の試合となりました。
男子は8名がAフライトの部(縦に小さい的が3つ並んだ上級者向き)、1名がデビュー戦としてBフライトの部(40㎝の的)に出場しました。
結果として、K2男子が 高校男子Aフライト第3位、K1男子が高校Bフライト第2位に入賞しました。
午後からは高校女子の試合が行われました。
Aフライトの部にS2生が1名、Bフライトの部にデビュー戦としてK1女子1名が出場しました。
Aフライトで上位を目指したS2生はミスショット2本の後、何とか踏ん張って第6位に入賞しました。
一方、デビュー戦のK1女子は、後半の30本がやや乱れましたが、第2位に入賞となりました。
良い自分が出せた場面と新たな課題を胸に、これからの練習に励みます。
ご覧いただきありがとうございました。
全国高校選抜大会選考記録会
2018年10月29日
第53回全兵庫アーチェリー競技会
2018年09月25日
9月22日(土)しあわせの村球技場にて、第53回全兵庫アーチェリー競技会(少年の部)が実施されました。
50m×2ラウンドの部に男女7名、30m×2ラウンドの部に男子2名が出場しました。
前日からの雨は上がりましたが、強い風の中でのゲーム進行に苦戦しました。
【大会結果】
少年男子50m×2ラウンド個人 優勝 K2学年 濱岡俊希
少年女子50m×2ラウンド個人 優勝 S2学年 西尾美来
高校30m×2ラウンドBフライト 第5位 S2学年 西野高弘
高スコアーとはなりませんでしたが、男女共に個人優勝できたことは自信となりました。
今後は団体として良い結果を出せるチームとなるよう、これからの練習に励みます。
ご覧いただきありがとうございました。
第29回兵庫県私立中学高等学校アーチェリー競技会
2018年08月22日
8月21日(火)しあわせの村アーチェリー場(神戸市北区)にて、第29回兵庫県私立中学高等学校アーチェリー競技会が行われました。
夏の練習成果を確認する大会ですが、強い日差しと通り雨が交互に繰り返し、不安定な天候の中での競技となりました。
-主な戦績-
男子50m×2の部 K2-4 濱岡俊希 優勝 571点
S2-2 熊本伊吹 第5位入賞 505点
男子2名が優勝、入賞しましたが、各自が目標点をクリアーすること無く、全体として満足できる結果には至りませんでした。
9月からは新人戦のシーズンとなります。各大会に向けて、課題意識をもって今後の練習に取り組みます。
ご覧いただき、ありがとうございました。
第57回近畿高等学校アーチェリー選手権大会
2018年07月24日
7月22日(日)~7月23日(月)京都府南丹市日吉町 胡麻総合運動広場にて、第57回近畿高等学校アーチェリー選手権大会が行われました。
各県の高校総体を経て選ばれた学校、選手が団体及び個人として出場しました。
本校も女子個人としてS2-2西尾美来さんが出場しました。
-開会式の様子-
1日目(予選ラウンド)は70m36射を2回行い、個人は上位32名、団体は8校が翌日の決勝トーナメントに進むことができます。気温38度を超す猛暑の中、各選手がしのぎを削って戦いました。
全国でも強豪校が多い近畿での戦いでしたが、何とか予選を通過することができました。
-7月23日(月)決勝戦-
個人戦は午前中に行われました。トーナメント式で相手と対戦して6ポイントを先取した選手が勝ち上がります。予選通過5位の選手との対戦となりました。
最初の1セットはポイントを取りましたたが、実力の差(個人準優勝選手)もあり2-6で敗退しました。
しかしながら健闘して内容の良いゲームをすることができました。
悔しい思いは今後の練習に繋げて、来年同じ大会でリベンジをはかりたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
第62回兵庫県高体連総合体育大会アーチェリー競技会決勝戦
2018年06月11日
6月1日(金)の予選ラウンド(しあわせの村アーチェリー場)の結果、男子団体が6位で予選通過しました。また女子個人1名が好成績で通過して決勝戦に進出しました。
6月8日(金)、6月9日(土)兵庫県加東市滝野総合公園多目的グラウンドにて、兵庫県高校総体アーチェリー競技の決勝戦が実施されました。
70mを6射×6回(36本)を2回繰り返した結果、全国大会、近畿大会の出場権や国体選手選考会出場の資格を得ることとなります。
男子団体(K2濱岡 S2熊本、山本)の3名と女子個人(S2西尾)1名が出場しました。
金曜日の公式練習時は風も無く射ちやすい状態でした。しかし、決勝戦当日は朝から風が強く、狙いを中心から外して射つ技術が必要となりました。
男子チームは互いの当たりを確認して励まし合います。
女子個人で上位を狙う西尾さん。風の中、安定したシューティングを繰り返しました。
後半は腕の痛みもあり少しスコアーを落としましたが、健闘の結果、女子個人総合第5位に入賞しました。
男子は団体4位の結果となりました。S2西尾さんが惜しくもインターハイは逃しましたが近畿大会に女子個人として出場することとなりました。
また、本大会は国体選手選考記録会を兼ねており、男子2名、女子1名が次週からの国体選考会(2次、最終)に出場することとなりました。
第72回兵庫県民体育大会アーチェリー競技会
2018年05月28日
5月25日(土)しあわせの村 球技場で第72回兵庫県民体育大会アーチェリー競技(少年の部)が実施されました。
50mダブルラウンドの部に7名、30mダブルラウンドでは2名がデビュー戦として参加しました。
普段射ち慣れていない50mの距離ですが、次週の高校総体を意識して最後の1射まで集中力が切れないようゲームを進めます。
大会結果は、女子1名が50mダブル高校女子の部で準優勝しました。(一位と10点数差で同点)
最後は全員で恒例の記念撮影です。
この大会は高校総体の前哨戦となりました。納得のいく結果には及びませんでしたが、これから次週の高校総体に向けて一丸となって頑張ります。
ご覧いただきありがとうございました。
第27回近畿私立高等学校アーチェリー大会
2018年05月07日
5月6日(日)しあわせの村アーチェリー場にて第27回近畿私立高等学校アーチェリー大会が行われました。
女子1名、男子4名が出場しましたが、70mの距離を72本(6本×6回を2回)射った合計点数で勝敗を競います。
普段射ち慣れていない長距離の試合の難しさを実感しました。しかし、県外から参加した大阪や京都の学校と一緒に競技できたことは、学びも多く非常に有意義な機会となりました。
大会結果ですが、男子団体で3位入賞となりました。しかしながら上位校とはスコアーの差が大きく今後の課題も多く見つかりました。
高校総体で良い結果が出せるよう、今後の練習に取り組んでいきます。
ご覧いただきありがとうございました。
兵庫県高体連神戸支部春期大会
2018年04月16日
4月15日(日)しあわせの村アーチェリー場にて、第61回高体連神戸支部アーチェリー春期大会が行われました。
午前中はあいにくの雨天で、肌寒い中でのシューティングでした。部員の多くが慣れない50Mの部に挑み、これまでとは違う難しさを経験しました。
大会結果ですが、50mダブルの部、男子団体で第3位に入賞しました。また、個人ではS2の西尾さんが50mダブルの部、個人女子で第5位入賞、S2今西君が30mダブルの部、男子個人で第3位入賞となりました。
点数にはまだまだ課題が残りますが、この結果により、4名が次週4/22(日)に同じ場所で行われる長距離(70mラウンド)の大会、30mダブルの大会に出場します。
今シーズン最初の大会でしたが、来る6月の高校総体に向けて選手それぞれが課題を克服すべく練習に励みます。
ご覧いただき、ありがとうございました。
第41回のじぎく杯室内アーチェリー競技大会
2018年02月05日
2月3日(土)、2月4日(日)兵庫県立障害者スポーツ交流館(兵庫県立リハビリテーションセンター内)において、第41回のじぎく杯室内アーチェリー競技大会が開催されました。
2月3日(土)は高校Bフライトの部にS2生2名、K1生1名が出場しました。
昨年11月の室内大会はS2学年がヨーロッパ研修のため不参加でしたが、今回は3名揃って大会に臨みました。
3射×10ラウンドを2回、合計60本を射って競った結果、
K1-8濱岡俊希君が優勝しました。また、S2-1酒井真碧君も5位入賞となりました。
2日目、2月4日(日)は中学生の部が行われ、S1生5名(男子4名女子1名)が出場しました。
S1生も年内の室内大会はアメリカ研修旅行と重なったため、久しぶりの大会となりました。
中学生はS1-2熊本伊吹君が第3位に入賞する結果となりました。
高校生、中学生ともに久しぶりの大会でしたが、練習不足もあって納得できる点数は出せませんでした。
本校は、今年度の大会がこれで全て終了しました。
来春に向けて、今後は各自が課題に取り組んで練習します。
ご覧いただきありがとうございました。