兵庫県高体連神戸支部アーチェリー専門部70m・30m競技会
2022年04月25日
4月24日(日)しあわせの村アーチェリー場にて、県高体連神戸支部70m・30m競技会が実施されました。
先週の試合結果で上位者として、K2女子1名が30mダブルラウンドに出場しました。
雨の中で実施された競技会でしたが、72本を集中して射ちました。



競技結果として
女子30m×2ラウンド個人 第2位入賞


まだ、経験が浅い中での入賞は今後の大会への励みとなりました。
県民大会、高校総体に向けて更に練習に励みます。
第65回兵庫県高体連神戸支部アーチェリー春季大会
2022年04月18日
4月17日(日)しあわせの村アーチェリー場にて第65回県高体連神戸支部アーチェリー春季大会が実施されました。
久しぶりの大会です。今シーズン初めての公式戦ですが、30mラウンドの部にK2女子2名、S2女子2名が参加しました。

4名ともまだ試合経験が浅く、S2生においては初めての屋外での試合参加となります。
コロナ禍での大会として実際の競技形式(36射×2回)の半分の本数で実施しました。
36射を3本×12回に分けて射ちます。女子の試合は午後からのスタートでした。




大会の結果、個人、団体ともに入賞とはなりませんでしたが、試合の緊張感や競技の進め方を体感したことで次に繋げたいと思います。
K2生1名が上位7名に入り、次週の30mラウンド記録会に出場することとなりました。
これからシーズン本番となりますが、6月の高校総体に向けて日々の練習を頑張ります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
2021年度兵庫県室内アーチェリー競技大会
2021年11月22日
11月20日(土)21日(日)兵庫県立障害者スポーツ交流館にて
2021年度兵庫県室内アーチェリー競技大会が行われました。
11/20(土)はK1女子2名、11/21(日)は中学生の部にJ2男子2名、S1女子2名が出場しました。
コロナ禍での大会として各種別での出場者数が少なく制限されたことで、各校で選抜されたメンバーがエントリーしていました。
【高校男女Bフライト】
初めての室内大会を経験しました。18mの距離ですが、的が小さく狙いの安定にまだ身体が慣れません。
【中学生の部】
2日目は午前中に中学生男女の部が行われました。
女子2名は初めて試合に参加する大会となりました。
やっと自分の弓が届き、試合と同じ距離の練習を始めて日も浅い中での出場でした。
結果として高校、中学生ともに入賞には及びませんでした。
まだまだ力不足ですが次回の室内大会では良い結果が出せるよう練習に励みます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
兵庫県私学中学生アーチェリー競技会
2021年11月01日
10月31日(日)しあわせの村アーチェリー場にて兵庫県私学中学生アーチェリー競技会が行われました。
30mダブルラウンドの部にJ2男子2名が出場しました。
横の70mエリアでは高校生の全国選抜大会選考会が同時に行われましたが、中学生だけの大会は今年度初めてとなります。
まだ距離を射ち始めて日が浅い2名ですが、チャレンジ精神で参加したデビュー戦です。
朝からの雨が止み、大会が始まりました。男子の競技は午前中に行われました。
始めは緊張感で舞い上がっていましたが、1本1本集中して頑張りました。
36射×2回を射ち終えた結果、入賞には至りませんでした。
悔しい思いを残した初戦でしたが、良い経験となりました。
次回は室内大会に参加する予定です。これから練習を重ねて上達します。
ご覧いただきありがとうございました。
兵庫県高体連70m・30m記録会
2021年10月25日
10月24日(日)しあわせの村アーチェリー場にて兵庫県高体連70m・30m記録会が行われました。
先週行われた県高校新人戦の結果、上位者が全国選抜大会の出場権をかけて戦う選考記録会ですが、高1から始めた選手の上位者も30mの距離で同様の記録会を行いました。
K1女子生徒3名が先週の大会結果により参加しました。
新人戦はコロナ禍での競技として6射×6回の36射で終了しましたが、この記録会は通常競技(72射)の2試合分の144本を射ちます。
前日まで京都奈良研修旅行に参加していた為、ほぼ練習出来ずに臨んだ記録会ですが、力試しの機会としてチャレンジしました。
後半は練習不足、体力不足もありスコアーが伸びず思うような記録とはなりませんでした。
しかし、経験したことの無い多くの本数を射ち、レベルの高いステージで戦うための良い機会となりました。
今後は冬の室内大会に向けて練習します。
スキルアップして大会で結果が出せるうよう日々の練習に励みます。
ご覧いただきありがとうございました。
第68回兵庫県高体連新人戦アーチェリー競技会・兼全国選抜大会、県記録会選考会
2021年10月18日
10月17日(日)しあわせの村アーチェリー場にて第68回兵庫県高体連新人戦アーチェリー競技会が開催されました。
K1女子生徒3名がデビュー戦として30mの部に参加しました。
基礎練習から始め、距離を射ち始めてまだ日が浅い中での実戦となりました。
コロナ禍での実施として通常の半分の本数(6射×6回 36射)での試合形式として行われました。
3名とも初めての大会です。緊張との戦いで試合が始まりました。午前中は男子の競技が行われ、女子は午後からの開始です。
少しずつ試合に慣れてきましたが、朝からの強風で的を狙いにくい中、集中して1本1本をこなします。
選手同士で相互にスコアーをつけて確認します。少しづつ慣れてきました。
緊張、風、寒さの中でのデビュー戦でした。
惜しくも団体は4位(3位までが入賞)、個人は入賞には至りませんでした。
しかし、30mラウンド参加者の上位者は翌週の県高体連記録会に出場することとなり、
3名共に出場が決まりました。
初めての大会は悔しい思いを残しましたが、今後の練習に励み、優勝入賞出来るよう1年生チームとして頑張ります。
ご覧いただきありがとうございました。
夏期強化練習会
2021年07月26日
7月25日(日)しあわせの村アーチェリー場にて、2021年度兵庫県高体連アーチェリー専門部の強化練習会が行われました。
毎年行われる強化合宿の代わりに行われた練習会です。兵庫県選手全体のスキルアップのため、初心者から国体代表選手までが一堂に会して練習し、各校の指導者が学校の垣根を越えてコーチングします。
本校からK1女子2名が参加しました。
2名とも入部してまだ1ヶ月ちょっとの初心者ですが、上手い選手の射ち方を見たり、他校の指導者からも学ぶ良い機会となりました。
まだまだこれからですが、モチベーションが上がりました。今後大会に出て活躍できることを目標に日々の練習を頑張ります。
最後には18mの距離にもチャレンジしました。
今後ともよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
第60回近畿高等学校アーチェリー選手権大会
2021年07月12日
7月10日(土)~11日(日)和歌山県日高郡日高川町南山スポーツ公園陸上競技場にて
第60回近畿高等学校アーチェリー選手権大会が開催されました。
V2坂井優理が兵庫県女子個人として出場しました。
心配していた雨は降りませんでしたが、その代わりに高温多湿でバテやすい状況下でのゲームとなりました。
スコープ越しに当たりをチェックします。
健闘しましたが、予選ラウンドは突破となりませんでした。
中高一貫の受験生として引退せずここまで頑張りました。ベストを尽くした結果です。
これからは気持ちを切り替え受験に向けて全力で頑張ります。
多くの方の応援支援があり、ここまで来られたことを感謝申しあげます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
第75回国民体育大会兵庫県代表選手選考記録会(最終)
2021年06月28日
第65回兵庫県高校総体アーチェリー競技決勝ラウンド
2021年06月07日
6月5日(土)兵庫県加東市滝野総合グラウンドにて高校総体の決勝戦が行われました。
先週の予選を勝ち抜き、V2女子生徒2名が個人出場しました。
前日の準備では大雨でグラウンドも最悪の状態でしたが、決勝当日は曇天無風でベストコンディションとなりました。
試合開始に向けてシューティングのイメージを大事にしたアップを行います。
競技は70mの距離で6射×6回の36射を2セット行い、総合計得点で順位を競います。
最後の高校総体で最高のゲームができること、記録も大切ですが、生涯記憶に残る良い試合をすることがテーマです。
途中から風も吹き、矢が右に流されることや緊張から点数を落とす回もありました。
しかし、最後の1射までベストを尽くして競技が終了しました。
ー結果ー
70m女子個人総合 第4位 坂井優理
坂井が総合4位に入賞しました。7/10 7/11に和歌山県日高川町で行われる近畿高校アーチェリー選手権大会に出場が決定しました。
個人での全国出場近畿大会出場を目指して戦いました。結果はともかくこれまでの集大成として臨んだ最後の高校総体でした。
両名ともに上位9名に残ったことで次週と再来週の国体選手選考記録会に出場します。
受験生として学業との両立が課題となりますが、大きな舞台で活躍できることを目標に、もうしばらく弓を置かずに頑張ります。
ご覧いただきありがとうございました。