第59回全兵庫アーチェリー競技会
2024年09月23日
9月21日(土)しあわせの村球技場にて、第59回全兵庫アーチェリー競技会(少年の部)が行われ、中学生2名、高校生10名が出場しました。
広いグラウンドに射場を設営して行う大会でしたが、朝からの強風、砂埃で的を狙うのに苦戦する大会となりました。












【大会結果】
中学女子30m S1織田彩楓 第3位入賞
高校女子30m S2松下奏音 第3位入賞
高校男子50m V1福田純成 第2位入賞
高校女子50m S2宮加谷 優 第3位入賞
久しぶりに風の強い大会でしたが、10月の兵庫県高校新人戦に向けた良い実践の機会となりました。
この経験をもとに個々が課題を明確にして今後の練習に励みます。
ご覧いただきありがとうございました。
第41回兵庫県高体連神戸支部アーチェリー新人戦
2024年09月09日
9月8日(日)しあわせの村アーチェリー場にて、第41回兵庫県高体連神戸支部アーチェリー新人戦が行われました。男女11名が50m、30mの部に出場しました。
高3学年が抜けて世代代わりした、秋の公式戦のスタートとなる大会でした。
午前中は男子の試合(50m、30m団体戦及び個人戦)が行われました。






午後からは女子の試合(50m、30m団体戦、個人戦)が行われました。気温も上昇し、暑さとも戦いながらの大会となりました。




【大会結果】
男子50m団体 第2位 (福田、森田、田中)
男子50m個人 第2位 福田純成
第5位 藤田倖輔
女子30m団体 優勝(松下、山口、椋野)
女子30m個人 優勝 松下奏音
第3位 山口暖乃
女子50m個人 第3位 宮加谷 優



試合の内容として、チームとしての目標、個人目標を達成できた部分と課題を残す部分の両面がありました。
秋のシーズンが始まりました。全兵庫大会、兵庫県高校新人戦など大きな大会が予定されます。
更にスキルアップできるように結果を踏まえて目標を新たに頑張ります。
ご覧いただきありがとうございました。
第34回兵庫県私立中学高等学校アーチェリー競技会
2024年08月22日
8月21日(水)しあわせの村アーチェリー場にて、第34回兵庫県私立中学高等学校アーチェリー競技会が行われました。
中学生1名、高校生11名が出場しました。
この日がデビュー戦となったJ2男子、S2女子とK1男子は30m距離での競技に参加しました。
初めての試合での緊張と暑さとも戦いながら午前、午後で72本を射ちました。





50m×2の部ではS2男女3名、K2男女2名、V1男子3名が出場しました。







本大会は個人戦でしたが、曇天で風もあまり無く、蒸し暑さと戦いながら的の中心へ矢を射ることに集中しました。
【大会結果】
○高校男子30m×2 K1 天野洋聖 第3位入賞
高校女子30m×2 S2 山口暖乃 第2位入賞
○高校男子50m×2 V1 福田純成 第4位入賞
高校女子50m×2 S2 宮加谷 優 優 勝
9月の初旬には公式戦(新人大会)があります。世代交代して新しいシーズンが始まりますが、この結果を踏まえて目標を新たに上位を目指して頑張ります。
ご覧いただきありがとうございました。
第63回近畿高等学校アーチェリー選手権大会
2024年07月23日
7月20日(土)21日(日)滋賀県愛荘町 愛荘町スポーツセンター秦荘グラウンドにて、
第63回近畿高等学校アーチェリー選手権大会が実施されました。
兵庫県高校総体決勝戦の結果、兵庫県代表校の1つとして男子団体(4名)が出場しました。
7月20日(土)は予選ラウンドが行われました。団体、個人ともに通過した学校、メンバーが翌日の決勝トーナメントに進むことができます。


各校参加者の弓具検査、公式練習を経て予選ラウンド(70m 36射×2)がおこなわれました。
当日の予報(曇りのち雷雨)通り、突発的な暴風から始まり、前半36射終了時点で暗雲が立ちこめて雷雨となりました。安全のため体育館で一時待機しましたが、天候の回復は見込めず、36射を終えたこの時点のスコアーで決勝トーナメント出場者が決定されました。
残念ながら、団体、個人ともに次のステージに進むことはできませんでした。




近畿大会は全国的にもレベルの高い強豪校が集う大会です。あまりにも力不足の結果でした。
しかしながら、素晴らしい刺激を受け、全員が次年度への目標を新たにした日となりました。
翌日は全力で兵庫県選手の応援に回りました。
来年、同じ場所に立てるように今後の練習に励みます。
ご覧いただきありがとうございました。
第68回兵庫県高校総体アーチェリー競技決勝戦
2024年06月10日
6月7日(金)~6月8日(土)
兵庫県加東市滝野総合公園多目的グラウンドで、高校総体アーチェリー競技の決勝戦が行われました。
先週の予選を勝ち抜き、男子団体、女子団体、男子個人2名が出場しました。

6月7日(金)は公式練習と弓具検査、開会式の運びとなりました。近畿大会やインターハイと同様、広い会場での公式練習で調整を行います。




6月8日(土)決勝戦当日です。
時折風が強くなり、的の中心から狙いをずらして風を読んで射つ技術(エイムオフ)も必要となりました。
団体戦、個人戦ともに70mの距離を6射×6回の36射。これを2回行い、合計72射の得点で競います。
団体戦は1校が同じ的を射つことでチームの団結力も相乗効果となります。








【大会結果】
男子団体 第3位入賞 (近畿高校選手権大会出場決定)

男子団体で3位入賞となり近畿大会に出場することとなりました。
女子は1名が惜しくも個人入賞を逃しましたが(1~6位)、出場したメンバーが今の力を出し切った結果です。
女子チームはV2生2名がこれを最後に引退しますが、最後まで良く健闘しました。
世代交代して、今後は新しいチームで上位を目指して練習に励みます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
第68回兵庫県高校総体アーチェリー競技大会(予選)
2024年06月01日
5月31日(金)しあわせの村アーチェリー場にて、第68回兵庫県高校総体アーチェリー競技大会(予選)が行われました。
男女ともに、決勝ラウンド(団体戦、個人戦)に進出するメンバーを決める大切な大会です。
予報通り、小雨の中での大会となりました。午前中は男子の試合が行われました。





男子と入れ替わり、午後からは女子の試合が行われました。時折雨が強くなる場面もありましたが、決勝進出をかけて一射入魂で臨みました。午前の試合を終えた男子が力強い応援をしてくれました。




【大会結果】
男子団体決勝ラウンド進出(3位通過)
男子個人決勝ラウンド進出 S2男子2名通過
女子団体決勝ラウンド進出(5位通過)
平素は射場の関係で、試合の距離である50mでの練習が難しい中で挑んだ大会でした。
男女ともに団体戦の予選を通過しました。特に男子はS2生が健闘してくれました。
近畿、全国大会に繋がる来週の決勝戦に向けて残り1週間を全力で頑張ります。
ご覧いただきありがとうございました。
第78回兵庫県スポーツ大会アーチェリー競技会
2024年05月27日
5月24日(土)しあわせの村球技場にて第78回兵庫県スポーツ大会アーチェリー競技会少年の部が実施されました。
中学生1名、高校生男女9名が参加しました。
好天でしたが、風が強く的の中心を狙っても矢が流される場面があり、試合運びの難しい1日となりました。










【大会結果】
少年男子50mラウンド団体 第3位入賞
男子が団体で3位に入賞する結果となりましたが、男女ともに個人成績では課題を残しました。
次週に行われる高校総体の前哨戦として臨みましたが、この結果をもとに個々が課題と向き合い、
チームが一丸となり上位を目指して練習に励みたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
第34回近畿私立高等学校アーチェリー大会
2024年05月07日
5月3日(金)しあわせの村アーチェリー場にて、第34回近畿私立高等学校アーチェリー大会が行われました。
70mの距離で競う大会ですが、高校男女7名が参加しました。








70mの距離での大会参加が初めての生徒もいましたが、来る高校総体に向けた良い機会として参加し、多くを学ぶ事ができました。
※70m女子個人 第5位入賞 宮加谷 優(S2学年)
第67回兵庫県高体連神戸支部アーチェリー春期大会
2024年04月22日
4月21日(日)しあわせの村アーチェリー場にて兵庫県高体連神戸支部春期アーチェリー大会が開催されました。
午前中は男子の競技、午後からは女子の競技が行われました。





朝から霧雨が降る中で競技が行われました。途中、雨が強くなったことで、72射(3本×12回×2回)の競技を変更して36射での競技内容で競いました。





午後からは女子の競技です。男子と同様に36射で終了する内容に変更されましたが、更に雨は強まり、グリップの滑りや狙いにくさを工面しながらの試合運びとなりました。
【大会結果】
男子団体 第3位入賞
S2生男子は初めての50m距離での試合を経験しました。この試合は今年度皮切りの公式戦でしたが、6月の高校総体に向けた良い機会となりました。それぞれが課題を認識して練習に励み、来る高校総体に臨みたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
第47回のじぎく杯室内アーチェリー大会
2024年02月05日
2月3日(土)、2月4日(日) 兵庫県立障害者スポーツ交流館にて、のじぎく杯室内アーチェリー大会が行われました。
土曜日は高校生男女7名、日曜日は中学生4名が参加しました。
11月の大会に次いで2回目のインドア大会となります。高校生は縦に3つ並んだ小さな的を射つ種目に出場しました。








2日目、日曜日は中学生男女が参加しました。
40㎝の的を射ちますが、前半後半で30本ずつ上下に並んだ的を射ち分けます。






【大会結果】
S1-3 宮加谷 優 中学女子第3位入賞
J2-3 織田彩楓 中学女子第7位入賞
2023年度の大会が終了しました。
今後は4月からの公式戦に向けてスキルアップに努めます。
ご覧いただきありがとうございました。