真の目的は「創造性を育む」こと
金曜日の1限に、「PMTMの時間」があります。「目標を達成するために何をすべきか」を書き出すのがPM(プロジェクトマネジメント)、そして「それをいつするのか」をスケジュールに落とし込むのがTM(タイムマネジメント)です。
専門性・人間性・国際性
3つの「生きる力」を身につけ、
「なりたい自分」になって「社会と関わっていく」―。
真の目的は「創造性を育む」こと
金曜日の1限に、「PMTMの時間」があります。「目標を達成するために何をすべきか」を書き出すのがPM(プロジェクトマネジメント)、そして「それをいつするのか」をスケジュールに落とし込むのがTM(タイムマネジメント)です。
TBM(To Be Myself)シートの活用でさらに中身のあるものに
TBMシートでは新学期を迎えるたびに将来の夢や長期的なテーマについて考え、シートに書いていきます。「なりたい自分」をイメージしておくことで日々の取り組みがさらに中身の濃いものになります。
情報社会に必要なリテラシーとモラルの向上を図る
校内にWi-Fi環境を完備しています。1人1台の「制パソコン・制携帯(スマートフォン)」を配付し、危険性やルールを指導します。授業や課題などで積極的に活用し、情報リテラシーの向上を図っています。オンラインの授業にもスムーズに対応できます。
違いを違いとして受け入れる
1年生の希望者を対象に、短期留学・グローバルスタディーズプログラムがあります。国際社会では、人との関係に垣根を作らず、コミュニケーションをとることが重要です。異文化に接する時に、違いをあるがままに受け入れる寛容性を育みます。また、異文化に対する心理的ハードルを下げ、オープンマインドで異文化交流に臨みます。 >>国際理解教育についての詳細をみる
集団の中で「自分の役割」を考え、行動する力を養う
学校行事などを通じ、リーダーシップやチームワークを考える機会を設けています。校内に正式なボーイスカウト「兵庫連盟神戸地区第80団」を新設しました。キャンプなどを通し、さらに実践的なリーダーシップを学ぶことができます。
演習を通じて、メディアリテラシーを養成する
BNITとは、Books・Newspapers・Internet・Televisionの頭文字を組み合わせたもので、情報検索の方法を学び、問題解決能力、メディアリテラシーなどを養う授業です。個人研究や大学生活でも生かせる論文執筆の基礎力も身につけられます。
環境と社会の持続的な関わり方を日常生活から学ぶ
省エネ、省資源、古紙リサイクル、ごみの分別回収の徹底などを行っています。また、年1回全校生徒にアンケートを実施し、環境への意識を高めています。近年はSDGsへの関心を高める活動も実施しています。
様々な体験を積み重ね、「なりたい自分」を見つける
身近な人への職業インタビューに始まり、国内の大学や研究所、企業を数多く訪問します。様々な進路を実現した卒業生から話を聞く機会もあります。自分の好きな分野や得意分野を見つけ、専門性を高め、進路を実現する力を育成します。
「平和」であることの意味と大切さを理解する
平和の重要性を学ぶ目的で、3年生の春に広島を訪問します。現地を訪問する前に、被爆体験伝承者をお招きし、講話をしていただきます。現地訪問は、よりリアルに戦争の悲惨さや平和の尊さを感じるものとなります。
「古の都を知る」ために飛鳥・奈良・京都・大阪へ、「現代の都を知る」ために東京へ研修旅行に
「古の都」飛鳥・奈良・京都・大阪、「現代の都」東京への訪問を通して、日本の都の変遷を理解します。東京では大学・企業・政府機関を訪問することで、自分の進路も考えます。
1年生の秋に日本の古都である飛鳥・奈良・京都や大阪を訪れます。時代祭や大阪歴史博物館などの見学を通して「古の都」を深く理解します。班ごとの活動で協働して学ぶ態度が培われます。歴史について新たな発見もあり、改めて日本について考えるきっかけになります。
2年生の秋に「現代の都」東京を訪れます。事前準備を行い、生徒が主体性をもって計画を立て、大学や企業を訪問します。世界の中心都市の1つである東京を体感し、「なりたい自分」を考えます。