イングリッシュプログラム オールイングリッシュで学ぶ5日間
2025年3月21日 [ K1 / S2 ] その他
3月17~21日の5日間、本校で学ぶイングリッシュプログラムが行われました。
希望制で、須磨と夙川の高1生が参加。5日間のプログラムをすべて英語でこなし、会話から本格的なディベートの仕方、プレゼンテーションスキルなどを学びました。

4~6名のグループに1人のネイティブ講師がつき、グループでアクティビティを行いました。英語を「学ぶ」だけではなく「使う」ことで、実践的な英語を体得していきます。

3日目には一つのトピックに対して賛成か反対かを競うディベート練習も行いました。英語で意見を発信し、相手を説得する力を身に付けていきます。

最終日には、プレゼン発表を行いました。プレゼン前には話す内容を講師と1対1で相談。話す内容のブラッシュアップや単語の微細な違い、より英語らしく表現するコツを教えてもらいました。

プレゼンがスタート。与えられた時間は、3分間。テーマは、アニメ、AI、ソーシャルメディア、労働時間など多岐にわたりました。オーディエンスに問いかけながらプレゼンするなど、5日間で身に付けたスキルを活用する生徒も。

プレゼンのあとには、講師の方からテーマの選択やプレゼンの仕方について評価をもらいます。また、初日で決めた自己目標についてのフィードバックなども受けました。

最後は、この5日間お世話になった講師の方から「最初は緊張していた生徒もいましたが、5日間で立派にプレゼンテーションができるまでになった」と講評をいただきました。生徒それぞれに修了証が手渡されました。