この冬はとても長く、厳しく、寒い冬でしたが、先週あたりから、暖かくなり、今日、桜の花は満開で皆さんの入学を祝っているかのようです。
須磨学園中学校22期生154名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんが入学していらっしゃるこの日を、教職員一同で待っていました。私たちは、皆さんを心より歓迎します。
保護者の皆様、ご子息、ご息女のご入学、お祝いを申し上げます。これからの六年間、皆様のご協力とご理解とご支援なくして、本校の教育は成立いたしません。どうぞよろしくお願い申し上げます。来賓ならびに育友会本部役員の皆様、本日はご多用の中、新人生たちを激励するために入学式にご参列くださいまして、誠にありがとうございます。この場をおかりして、御礼を申し上げます。ありがとうございます。
さて、新入生の皆さん、今日、自分で準備をして、入学式の用意をして学校にいらっしゃった方はこの中にいらっしゃいますか。皆さん、中学生になったのですから、明後日からの1日のスタートは自分で始めてください。
須磨学園中学校の中学生になるために、私が皆さんに求めることを申し上げます。学習面以外のことです。私から申し上げたいことの1つ目は、皆さんの「ジリツ」です。「ジリツ」には2つの漢字があります。自分の足で立つ「自立」と、自らを律する「自律」です。これから始まる中学校生活において、私が皆さんに求めるのは両方です。皆さん、身の回りのことは自分でしましょう。今まで皆さんが、受験勉強で忙しい時、身の回りのことをおうちの方にほとんどやってもらっていたと思います。家に帰って、テーブルの前に座るとご飯が出てくる、お風呂も沸いている、皆さんはテーブルに座るだけ。お風呂も入るだけ。お父さんかお母さんは洗濯もしてくださっていて、ベッドもきちんと整えてくださる。皆さんは勉強だけしていればいい、といった時間を過ごしていらっしゃったのではないかと思います。
しかし、中学生におなりになったわけですから、今日からは変わりましょう。少なくとも、自分のことは自分でするように心がけてください。この時期を逃すと、大人になった時に困ります。早々にスプリングキャンプがあります。皆さん、朝は自分で起きなければなりません。その前に準備、これも自分でする方がよいと思います。リュックの中に何が入っているか分からないと困ります。自分で自分の用意をして、そして朝自分で起きて、集合場所に遅れないように来てください。「自立」と「自律」です。
2つ目は、そんなに難しいことではありません。当たり前のことを当たり前にするということです。須磨学園中学校は決して自由を謳歌するだけの学校ではありません。どちらかというと厳しい学校です。制服もあります。制服の着方にも決まりがあります。制スマートフォンもあります。ルールを守って使ってください。ルールを守るということが求められます。小学校の時なかったような校則もあります。でも須磨学園中学校のすべての校則、すべてのルールは、社会に出て当たり前のことばかりです。挨拶をする、ルールを守る、人の話をきちんと聞く、それらは決して特別なことでも何でもありません。しっかりと須磨学園中学校の約束とルールと校則を守って中学校生活を送ってください。
3つ目は、相手の立場に立って、物事を考えるということです。この中学の3年間、皆さんにとってはとても大切な時期です。皆さんの人となりが固まっていく、でき上がっていく時期です。この中で大切なことは、体はともかく、心は自分一人だけでは育てることが難しいということです。心は、人との関わりの中で育っていきます。どうすれば、人といい関係を作ることができるのか、それを皆さんに考えて、実践していただきたいと思っております。
一番のヒントは、相手の立場に立って物事を考えるということです。簡単にいうと、自分がされたら嫌なことを相手にしないということです。しかし、それだけでは不十分です。人はそれぞれの価値観を持っていますので、自分がされて嬉しいことが、相手がされたら嬉しいのかというと、実はそうでない場合もあります。相手の立場に立って考えてみないと、自分の言葉や行動が相手にとっていいことなのか、悪いことなのか、それは分かりません。どうすればいいのかというと、相手の立場に立って想像力を働かせることです。相手はこういうことを言われるとどう思うだろう、相手はこういうことをされるとどう感じるだろう、相手はどうしたら喜んでくれるだろう。相手を喜ばせたい時、自分はどうすればいいのか、考えてみてください。考えて人との関係をつくっていく。そのことを皆さんに求めたいと思います。そうすることが人との関係をより深いものにしていくのだと考えています。
皆さんのこれからの中学生活が、密度の濃い、素晴らしい時間になることを応援しています。では、一緒に楽しく、学校生活を始めましょう。
2025年4月5日 理事長・中学校校長 西 泰子