SUMA GAKUEN
学校法人
須磨学園
  • HOME
  • 2024年度 中学卒業式 学年部長 挨拶

2024年度 中学卒業式 学年部長 挨拶

 129名の19期生の皆さん。須磨学園中学校のご卒業、誠におめでとうございます。
 そして、Zoomでご覧の保護者の皆様。ご子息・ご息女の須磨学園中学校の卒業、心よりお慶び申し上げます。思い返すと3年前、新型コロナウイルスがまだまだ猛威を振るう中での入学となりましたが、中学3年間の学習活動・学校行事を無事終えることができました。それもひとえに、学年運営に多大なるご協力とご理解を賜わりました保護者の皆様のおかげです。ご子息・ご息女の教育活動に携わることができたこと、学年団一同、本当に幸せでした。ありがとうございました。

 さて、19期生の皆さん。3年間の中学校生活が今、幕を閉じようとしています。3年間を振り返って、どうでしたか?楽しかったですか?充実していましたか?少し考えてみてください。

 皆さんが考えている間に、少し私の話をさせてください。私は今、皆さんの前に立ち部長として挨拶をしていますが、正直ものすごく緊張をしています。このような式典の場で19期生の皆さんへ挨拶をするのは、実は今日が初めての経験だからです。なぜ初めてか、わかりますか?3年前の中学入学式で挨拶をしたのは、私ではありませんでした。吉田先生でしたよね。
 入学当時の19期生の学年部長は吉田先生でした。吉田先生がこの学年の礎を築いてくださいました。18期生と19期生の学年部長の兼務、そして教頭先生としての業務もあり、とても大変だったと思います。その吉田先生から学年部長をバトンタッチしたのがJ1学年の7月でした。
 正直、最初はすごく不安でした。19期生のみんなをしっかり引っ張っていけるのだろうか、良い学年団は作れるのだろうかと、日々思い悩んでいました。
 しかし、その不安は全くの杞憂でした。きっかけは私が学年部長になって初めて行った宿泊研修、7月のサマースクールです。サマースクールでは、皆さんがアイデアを出し合って、様々な模擬店を一生懸命運営していました。そこでの皆さんのはつらつとした笑顔と、本当に楽しそうに元気に活動する姿に心を打たれ、自然と私の不安は吹き飛んでいきました。その時私はこの子たちのために、何があっても頑張ろう、絶対19期生の学年をいい学年にするんだと、心に決めることができました。私の不安な気持ちを晴らしてくれたのは、ここにいる19期生の皆さんの「明るく、前向きな」姿のおかげです。皆さんがいたからこそ、この3年間頑張れたのだと思います。本当にありがとう。

 そこから19期生の皆さんとは、一緒にたくさんの経験をしてきました。特に宿泊研修では、「立派な須磨学園生になっていく」との思いから自分たちで「BE SUMAGAKUEN」とのテーマを作り、リーダーシップ・フォロワーシップを育んでいく姿に、とても感銘を受けました。3度のサマーキャンプ、2度の海外研修、ウィンターキャンプにも2回、行きましたね。みんなで合計何日の宿泊研修に行ったか、わかりますか?一昨日の学年行事のクイズにもなっていましたが、私が計算したところ、合計42日間の宿泊研修を一緒に経験してきたことになります。42日間といえば約1か月半です。私たち19期生は、約1か月半も同じ場所で寝食を共にした仲間です。そんな経験ができる中学校は須磨学園以外、日本中どこを探してもないと思います。この須磨学園だからこそ出会った仲間を、楽しいこともつらいことも一緒に経験した仲間を、これからも大切にしてほしいと思います。
 そして、中学卒業という今日の日を無事迎えられたことに、感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。ここまで15年間育ててくれた保護者、皆さんの学校生活をそばで温かく見守ってくれた教職員、3年間を一緒に歩んだ19期生の仲間。普段は恥ずかしくて言えないかもしれませんが、今日くらいは声に出して、「ありがとう」と、感謝を言葉で伝えてください。それが、中学生から高校生になる皆さんにとっての大きな「節目」になると思います。

 4月からの高校生活は今より勉強が大変になると思いますが、その分楽しいこともいっぱいです。不安になることはありません。皆さんには中学3年間を共に過ごしてきた19期生の仲間がいます。この仲間たちとなら、この後の3年間の高校生活も必ず、素晴らしいものにすることができるでしょう。
 これから皆さんは、高校生に向けた歩みを踏み出します。その第一歩は、私の挨拶が終わった後に演奏される威風堂々に合わせた出立です。中学校生活の思い出や感謝を胸に、堂々と胸を張って、この武道館を出ていってください。さぁ、19期生の皆さん、「明るく、前向きに」未来に向けて旅立ちましょう。

 改めて、3年間ありがとうございました。心から、卒業、おめでとう。

2025年3月15日 S1学年部長